不適切と思われる問題|「第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」概要【1】

2019年2月22日、「第102回助産師及び第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」が一般社団法人 日本看護学校協議会から厚生労働大臣へ提出されました。

 

今回の記事では、日本看護学校協議会が「不適切問題」として挙げている設問と要望についてご紹介します。

(全文はこちらでご確認ください。「会場等についての要望」は次回ご紹介します)

 

要望書では、昨年に比べ、不適切とした問題が9問から11問に増えました。必修と思われる問題が1問、そして1問2点の状況設定問題が6問含まれています。

 

また、これらの問題は、看護roo!が実施したライブ合格判定でも、解答が割れるいわゆる「割れ問」になっています。

 

クエスチョンマーク

 

 

第108回 看護師国家試験の実施に関する要望書 概要【1】

不適切と思われる問題

◆目次

午前549637295109110

午後2799114115

 

 

午前 【問題5】

呼びかけに反応のない患者に対し、医療従事者が行う一次救命処置で最も優先するのはどれか。

 

1.気道確保

2.胸骨圧迫

3.人工呼吸

4.除細動

 

午前問題5の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】
※利用者がいちばん多く解答した選択肢を青色にしています。解答者数が全体の3%以下の選択肢は表示されません。

 

(要望)

・正答が2つ考えられる。
医療従事者が行う一次救命処置は、反応がなければまず呼吸をみる。正常な呼吸があれば気道確保を実施。呼吸がなければ直ちに胸骨圧迫となっている。医療従事者向け「JRC 蘇生ガイドライン 2015」では、呼びかけに反応がない場合はまず、呼吸の確認、正常な呼吸があれば→気道確保、呼吸がなければ胸骨圧迫となっている。
呼吸の有無について触れられていないので、1.気道確保、2.胸骨圧迫のどちらも正解となり得ると考える。

 

 

午前 【問題49】

Crohn<クローン>病の患者の食事指導で適切なのはどれか。

 

1.「食物繊維を多く含む食事にしましょう」

2.「蛋白質の多い食事にしましょう」

3.「脂肪分の多い食事にしましょう」

4.「炭水化物を控えましょう」

 

午前問題49の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・正答なしと考える。
クローン病の食事療法の基本は、高カロリー・低残渣・低脂肪・低刺激・高蛋白とAテキストにはあるが、クローン病は蛋白質を消化する能力が低下しており、選択肢2の蛋白質を多くとることは、症状を悪化させるとの学会発表があることからも、正答なしと考えられる。

 

 

午前 【問題63】

平成16年(2004年)に性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律が施行され、戸籍上の性別を変更することが可能になった。
その変更の条件で正しいのはどれか。 

 

1.15歳以上であること

2.うつ症状を呈していること

3.現に未成年の子がいないこと

4.両親の同意が得られていること

 

午前問題63の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(性別変更の条件)」 性同一性障害の概念や法律が制定されたことについては、教育内容にあるが、その法律の具体的な「性別変更の条件」項目までは教育内容として周知されていない。出題基準の「母性看護学」において追加された「I-A-d」に性同一性障害が含まれているが、「I-Aリプロダクティブヘルスに関する概念」の中であり、「I-Eリプロダクティブヘルスに関する法や施策と支援」の中の小項目には、性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律については示されていない。

 

 

午前 【問題72】

Aさん(77歳、男性)は、脳梗塞による左片麻痺があり、右膝の痛みにより立位が困難である。端坐位で殿部をわずかに持ち上げることはできる。妻(77歳)は小柄で、体格差のある夫の移乗の介助に負担を感じている。
Aさんのベッドから車椅子への移乗の際、妻の介護負担を軽減する福祉用具で適切なのはどれか。

 

1.歩行器

2.ベッド柵

3.電動介助リフト

4.トランスファーボード

 

午前問題72の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・正答が2つ考えられる。 
「77歳妻は小柄である」との説明文があるため、4.トランスファーボードが正答と考えられるが、3.電動介護リフトについても負担の軽減に繋がると解答しうる。

 

 

午前 【問題95】

Aさん(37歳、女性、会社員)は、夫(38歳)と2人暮らし。身長155cm、体重57kg。Aさんは、入浴中に右胸のしこりに気づき、病院を受診した。乳房超音波検査で右乳房外側下部に、直径3cmの腫瘤が認められた。医師から乳癌の可能性が高いと説明され、検査を受けたところ、右乳癌と診断された。

 

(問題【94】省略)

 

Aさんは、乳房温存療法を希望したが、腫瘤が大きいため手術前に化学療法を受けることになった。術前化学療法としてEC療法(エピルビシン、シクロホスファミド)を3週ごとに、4サイクル受ける予定である。
Aさんに起こりやすい障害はどれか。

 

1.嗅覚障害

2.リンパ浮腫

3.卵巣機能不全

4.末梢神経障害

 

午前問題95の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・正答が2つ考えられる。
難易度が高い。EC療法自体、数社のテキストには記載がない。それぞれの薬剤の副作用から考えないといけないが、看護学生にとって難易度は高い。

 

 

午前 【問題109】

Aさん(30歳、初産婦、会社員)は、夫と2人暮らし。妊娠38週6日で3,200gの児を正常分娩した。分娩後から母児同室を開始しており、母乳育児を希望している。

 

産褥2日。乳房の緊満はなく、熱感がある。初乳から移行乳へと変化している。Aさんの児の抱き方はぎこちなく、乳頭をくわえさせるのに時間がかかっている。産褥1日から2日にかけた24時間で、14回の直接授乳をしている。児の体重は3,060gで、体重減少率は4.4%、排尿は3回/日、排便は2回/日である。Aさんは「あまり母乳が出ていないようですが、人工乳を足したほうがよいですか」と看護師に相談した。
この時、看護師がアセスメントする項目で最も重要なのはどれか。

 

1.直接授乳の回数

2.母乳の分泌状態

3.児の体重減少率

4.児の排泄状況

 

午前問題109の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・正答が2つ考えられる。
産褥1日目から2日目にかけた24時間で14回の直接授乳をしている。頻回授乳であれば2時間おきもあり得るが、回数が多いと思われる。また、児の排泄で尿が3回/日と少ない。1.直接授乳の回数、4.児の排泄状況どちらも優先度の高い項目であるため判断に迷う問題である。

 

 

午前 【問題110】

産褥3日。Aさんの子宮底は臍下3横指、硬度は硬い。悪露は血性少量であった。乳房は左右とも全体的に硬く触れ、熱感と発赤があり痛みを訴えている。乳汁分泌状態は、乳管口は開口数左右5本ずつ、移行乳の分泌を認める。Aさんのバイタルサインは体温37.9℃、脈拍72/分、血圧108/60mmHgであった。
Aさんの状態として最も考えられるのはどれか。

 

1.産褥熱

2.子宮復古不全

3.乳腺炎

4.乳房緊満

 

午前問題110の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・正答が2つ考えられる。 
産褥3日目で37.9℃の発熱、乳房の発赤、痛みがある。発熱は乳腺炎の場合は、38.5℃以上が一般的であるが、問題では 37.9℃と紛らわしい。産褥3日目の乳房緊満による発熱としては高いと思われ、判断に迷う問題である。 

 

 

午後 【問題27】

標的細胞の細胞膜に受容体があるのはどれか。

 

1.男性ホルモン

2.甲状腺ホルモン

3.糖質コルチコイド

4.甲状腺刺激ホルモン

 

午後問題27の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・設問内容そのものが看護師に求める知識レベルとしては、難易度が高いと考える。

 

 

午後 【問題99】

Aさん(82歳、女性)は、Alzheimer<アルツハイマー>型認知症で、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準IIb、要介護1である。息子と2人暮らしであったが、1年前から認知症対応型共同生活介護<認知症高齢者グループホーム>に入所している。 息子は仕事が忙しいため、2か月に1回面会に来所する。Aさんは2日前から活気がなくなり、食事量も減少した。本日、発熱や下痢を主訴に介護職員に付き添われて外来を受診した。外来の看護師が介護職員に普段の健康状態の把握の方法を尋ねると、1日1回の体温と血圧の測定、月1回の体重測定、レクリエーションへの参加の様子を確認しているという回答を得た。Aさんは、看護師の簡単な質問に答えることができる。
身体所見:体温37.0℃、呼吸数24/分、脈拍72/分、血圧132/82mmHg、呼吸音は異常なし。水様便が3回/日、濃縮尿、手指の冷感あり、顔色は不良。皮膚の乾燥あり。体重45.8kg。
検査所見:Ht40%、白血球9,800/μL、尿素窒素 25mg/dL、Na150mEq/L、尿比重1.030。 

 

(問題【97】【98】省略)

 

入院後3日。Aさんは開始された食事を全量摂取し、活気が出てきた。Aさんは自ら水分を摂ることはなかったが、看護師がお茶を勧めると、少量ずつ摂取している。体重47kg。Aさんの尿の性状は淡黄色で尿臭はなく、血液検査データは改善して基準値となったため、点滴静脈内注射が中止となり、退院が決まった。
Aさんが外来受診時と同じ状態を起こさないために、看護師が介護職員に伝える予防策で適切なのはどれか。

 

1.室温は30℃に保つ。

2.8g/日の食塩を摂取する。

3.カフェインを含む水分を摂取する。

4.熱の放散を抑制する衣類を選択する。

5.食事を含めて1,300mL/日の水分を摂取する。

 

午後問題99の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・正答がないと考える。
2.日本人の食事摂取基準(2015年版)の Na目標量は70 歳以上女性1日7gであり、5.食事を含めた水分摂取は脱水予防の視点では1,300mL/日では少ない。1,400~2,000mL(Aテキスト)、1日水分量は体重kgあたり35mL(Bテキスト)でいずれからみても少ない。

 

 

 

午後 【問題114】

Aさん(40歳、男性、会社員)は、うつ病と診断されていた。最近、仕事がうまくいかず、大きなミスを起こし、会社に損失を与えたことから自分を責め不眠となり、体重が減少した。ある朝、リビングの床で寝ているAさんを妻が発見し、大きな声で呼びかけたところ、Aさんは1度目を開けたが、すぐ目を閉じてしまった。ごみ箱に、からになった薬の袋が大量に捨ててあり、机には遺書があった。救急搬送後、意識が清明となり、身体的問題がないため精神科病院に入院となった。

 

(問題【112】【113】省略)

 

入院後3か月、Aさんは退院予定となり、元の職場に戻るための準備をすることになった。Aさんは「すぐに仕事に戻るのではなく、規則正しく生活することなどから、段階的に取り組むほうがいいのではないか」と訴えていた。
Aさんの職場復帰を含めた退院後の生活を支援するために適切なのはどれか。

 

1.自立訓練

2.就労移行支援

3.就労継続支援 

4.精神科デイケア

 

午後問題114の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・正答は2つ考えられる。
正答は1、4の2つある。精神科デイケアはグループを基本にプログラムが行われ、精神障害者Aさんの職場復帰を含めた退院後の生活を支援するものとして、精神科デイケアと自立訓練が考えられる。自立訓練は知的障害者や精神障害者に対し、日常生活に必要な訓練、相談、助言を行い、生活能力の維持、向上を図ることを目的としている。つまり、自立した生活または社会生活ができるよう、自立訓練、精神科デイケアの2つの解答が考えられる。

 

 

 

午後 【問題115】

Aさん(70歳、男性)は、妻(68歳)と2人暮らし、3年前に筋萎縮性側索硬化症と診断され、在宅で療養生活を続けていた。その後、Aさんは症状が悪化し、入院して気管切開下の人工呼吸療法、胃瘻による経管栄養法を受けることになった。妻は、退院後に必要なケアの技術指導、人工呼吸器や胃瘻の管理方法、緊急・災害時の対応について病棟看護師から指導を受けた。退院前カンファレンスにおいて、訪問看護のほかに必要な在宅サービスについて検討することになった。妻は慢性腎不全のため、週に3回の血液透析を受けており、1回に約6時間の外出が必要である。 

 

Aさんが利用する在宅サービスで最も優先度が高いのはどれか。 

 

1.定期巡回・随時対応型訪問介護看護

2.通所リハビリテーション

3.短期入所生活介護

4.療養通所介護

 

午後問題115の選択肢別解答
看護roo!ライブ合格判定での選択肢別解答割合】

 

(要望)

・正答は2つ考えられる。 
正答は1、4の2つある。療養通所介護を正解とした根拠は医療ニーズの高いケースであり、介護者である妻が週3回の透析で1日6時間の外出という状況から、4.療養通所介護のサービスが適切と思われる。しかし、1.定期巡回・臨時対応型訪問介護看護のサービス内容を考えると1の選択肢も可能性があり得る。 

 

 

 


以上、不適切と考えられる問題への具体的な要望をご紹介しました。

皆さんは、どう思われましたか。

次回は「会場等についての要望」の概要をご紹介します。

 

【藤枝純子(看護roo!編集部)】

 

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第108回受験生向けデータつき】

看護師国家試験の合格発表を確認する「3つの方法」

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (4)

4
2019/03/22 19:44

受かった!!良かった。。
不適切問題疑惑のやつ、全部間違えたわ…

3
2019/03/22 17:13

最悪だ。
これらによるボーダーの変動で落ちた。
1点足りずじまい。

2
2019/03/11 19:22

3.乳腺炎、4.乳房緊満は、病気がみえる10の所見からいったら
うっ滞性乳腺炎ですね

1
2019/02/28 22:20

こんなに不適切問題あると、ボーダーの変動が怖すぎる。状況設定6問も不適切がある。2点問題だから12点はどうなるか気になりますね。

0/100

国試・学生トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆内分泌・代謝の問題◆低血糖時の患者支援で誤っているものはどれでしょうか?

  1. 低血糖時の補食のとり方を説明する
  2. どの薬物療法でも低血糖時にショ糖(砂糖)を摂取するよう説明する
  3. 自動車の運転前に血糖測定を行うよう説明する
  4. 患者さんの思いを確認する

7326人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8998人の年収・手当公開中!

給料明細を検索