看護師がエコーを使いこなす時代がやって来る
【日経メディカルAナーシング Pickup!】
昨年、日経メディカルでは、「目からウロコのエコー活用術」という特集企画を組んだ。超音波診断装置(エコー)の軽量・小型化が進み、携帯型エコーを聴診器のように持ち歩く医師が増えていることを踏まえ、その活用法などを紹介した記事だ。
実は今、看護の世界でも、エコーを積極的に活用しようという動きがある。患者の体内の状態を画像により可視化し、安全・確実な看護ケアにつなげる試みだ。画像をケアに応用する研究の第一人者である大阪医科大学看護学部准教授の松尾淳子氏は、「個々の看護師の勘や経験でなく、画像で客観的に評価することで、一つひとつの行為を根拠に基づき実施できるようになる」とその意義を説明する。
(井田 恭子=日経メディカル)
携帯型エコーで膀胱容量を測定する大阪医科大学の松尾淳子氏。
画像診断装置の中でもエコーは、ベッドサイドで簡便に行える上、患者への侵襲も少ないことから、看護師が取り入れやすい。(1)褥瘡ケアにおいて肉眼では判別が難しい皮下組織の損傷の程度を評価する、(2)排便・排尿コントロールのために腸や膀胱の状態を確認する、(3)嚥下機能を評価し食事の形態を工夫する──といった活用法がある(写真)。いずれも、高齢社会において欠かせないケアだ。
松尾氏は、看護学部の授業にもエコーを用いている。例えば、静脈穿刺の技術を学ぶ講義では、血管の太さや皮膚からの深度などをエコー画像で確認し、穿刺時の針の角度や長さなどのイメージをつかむ。血管の走行が画像として頭にインプットされることで、その後の採血実習もスムーズに行えるようになるという。
「画像を見ると理解が深まり、授業中の学生の表情も生き生きしてくる。『ケアの前に画像で確認してみよう』という思考を持った看護師が、1人でも多く育ってほしい」と松尾氏は期待を込める。
ナース向けのエコー機器を開発
松尾氏はかつて看護師として勤務していた福井県内の公立病院で、褥瘡対策チームの委員長を務め、院内の褥瘡ケアを一手に担っていた。現場で後進の育成に当たる中で、看護ケアの根拠を探究し、患者に還元できる新たなケア技術を創り出したいとの思いに駆られ、大学院に進学。その後、東京大学の真田弘美教授・金沢大学の須釜淳子教授の下で褥瘡予防のマットレスや体圧分散に関する研究に従事していた時に、褥瘡の経過を評価するツールとしてエコーと出会い、その有用性を実感したという。
現場の看護師にとってエコーは、「医師や臨床検査技師が使う機器」とのイメージが強く、敬遠されがち。だが松尾氏は、「五感を駆使したフィジカルアセスメントに、画像による評価を加えることで、自信を持って処置が行えるようになる。患者さんと画像を共有することで、ケアに対する理解も深まる」とメリットを語る。機器の性能が向上し、以前に比べて血管や皮下といった表在領域の描出が容易になったことも、看護師がエコーを扱う上で追い風となっている。
もちろん、読影には解剖学や生理学などの知識が求められる上、機器の操作技術の習得も必要だが、松尾氏は「最初から全てを網羅しようと思わず、まずは血管や膀胱など『ここだったら確実に見える』という部位を1カ所マスターし、徐々に範囲を広げて自分のものにしていけばいい」とアドバイスする。
「これからの看護師には、当たり前のようにエコーを使ってもらいたい」と話す松尾氏は、臨床現場の看護師がX線写真やCTなども含めた画像をどのようにケアに役立てていけばいいのかを研究する、「画像看護学」という新たな学問分野の確立に向け取り組んでいる。
その一環として現在進めているプロジェクトの1つが、看護師向けエコーの開発だ。近畿経済産業局の関西イノベーション国際戦略総合特区「医工連携事業化推進事業」実証事業に採択され、関西の複数企業と共同研究を行っており、早ければ2017年春には製品化につなげたい考えだ。
「ナース向け」と銘打ったエコーの開発は初の試み。(1)「血管」「おなか」など見たい部位によって瞬時にモードが切り替わる、(2)コンパクトで携帯性に優れるが全体像を把握しやすいようにプローブは従来型のエコーと同じ大きさにする──など、看護師が直感的に扱えるよう、操作性・デザイン性にこだわって開発を進めている。ここにも、松尾氏の看護師としての臨床経験が生かされている。
撮った画像をそのまま送信できる機能も組み込む予定で、「在宅や高齢者施設など、医師が近くにいない現場で働く看護師に活用してもらえれば、異常の早期発見・対応も可能になる」と松尾氏は可能性を語る。
実は、日経メディカルAナーシングでは、近々、松尾氏監修による新連載「明日からできる!ナースエコー」(仮)のスタートを予定している。プローブの握り方といった基本から、動画を交えて分かりやすくレクチャーしていただく計画で、「看護師読者に『これだったら私もできる』『病棟にあるエコーを触ってみようかな』と思ってもらえるような連載にできれば」と松尾氏は意気込みを語る。ぜひお読みいただきたい。
ベッドサイドでバイタルサインを確認中、患者さんが点滴の刺入部の痛みを訴えたため、エコーで静脈留置針の針先を確認したところ皮下に薬剤が漏れており、速やかに針を差し替えた──。こんなふうにエコーを「日常使い」する看護師を目にする日は、そう遠くないかもしれない。
<掲載元>
Aナーシングは、医学メディアとして40年の歴史を持つ「日経メディカル」がプロデュースする看護師向け情報サイト。会員登録(無料)すると、臨床からキャリアまで、多くのニュースやコラムをご覧いただけます。Aナーシングサイトはこちら。
掲示板でいま話題
アンケート受付中
「夜勤」のイメージはポジティブ?ネガティブ?
- ポジティブ 24%
- ネガティブ 75%
- 投票数2648票
- 残り2日
職場のナース服、気に入ってる?
- 気に入っている 20%
- いまいち 64%
- 他の回答
- 投票数2486票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆痛みを評価するスケールではないものはどれでしょうか?
- 数値評価スケール:NRS(Numerical Rating Scale)
- 聴覚的評価スケール:HAS(Hearing Analog Scale)
- カテゴリースケール:VRS(Verbal Rating Scale)
- フェイススケール:FPS(Faces Pain Scale)
10932人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
かんかん7年目 / 病棟 / 東京都
令和6 08 20
¥ 246,000 | ¥ 7,153 | ¥ 105,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 39,900 | |
6回 | 2交代制 | 3時間 | |
¥ 398,053 | ¥ 909,474 | ¥ 5,686,110 |
さー43年目 / 外来 / 東京都
令和6 06 29
¥ 350,000 | ¥ 49,000 | ¥ 70,500 | |
¥ 30,000 | ¥ 5,000 | ¥ 223,500 | |
6回 | 2交代制 | 18時間 | |
¥ 728,000 | ¥ 1,225,000 | ¥ 9,961,000 |
8972人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント