卒業するときはほぼ30歳。 県や国立病院の就職には不利ですか?

看護学生
音羽 (学生)

こんにちは。
この4月から看護学生の1年として入学をしました、25歳男性です。
家が医療関係家系で、私は看護師を目指すことにしました。
これまでは普通の民間企業事務として勤務をしておりました。学校に必要なお金も貯まったので退職し、現在に至ります。
(これに関しては、姉も歯科衛生士を目指すにあたって他職でお金を貯めてというのに習ったので色々な道があると思っていただければ.....)

単刀直入にすごく気になっているのは、男性で30歳で卒業をして県や国立の病院への就職は難しいのかどうなのかです。
そこで最終的には、手術看護師になることが今の目標です。
もちろん、4年間の間に専門となる資格があるのであれば、取得し本来の新卒となる18歳の同級生たちより特筆できる部分は増やしていきたいと考えています。

現実的なお話、どうでしょうか。
実際に30歳で県や国立に入られた方など、アドバイスや本音を頂けたらと思っています。
お忙しいとは思いますが、もしよければ回答をお願いいたします。

コメント(全10件)

001 匿名さん (11年目以上)

後輩(男性)が県職になりましたが、1年働いて戻って来ちゃいました。看護体制や考え方が古かったようで…。ウチの方が先進的で若い病院(新しい)だったのもあり、やりがいがあったみたいです。最初から県や国立で働けばギャップは無いでしょうから、問題は無いと思います。人手不足ですから、年齢など関係なく真面目で長く働いてくれる看護師なら大歓迎ですよ。頑張って下さい。

2025/04/10 23:15
002 音羽 (学生)

>001 匿名さんさん
>> 後輩(男性)が県職になりましたが、1年働いて戻って来ちゃいました。看護体制や考え方が古かったようで…。ウチの方が先進的で若い病院(新しい)だったのもあり、やりがいがあったみたいです。最初から県や国立で働けばギャップは無いでしょうから、問題は無いと思います。人手不足ですから、年齢など関係なく真面目で長く働いてくれる看護師なら大歓迎ですよ。頑張って下さい。

先輩、回答ありがとうございます。
なるほど、看護体制や考え方の不一致というのもあるんですね。
でも、最初からなら不一致はないとの事なので、4年間特筆できるものを作っていって、目標としている病院と科に所属ができるように励んでいきます!!

2025/04/10 23:28
003 匿名さん (4~10年目)

男性を欲しがるとこって多いと思いますよ。
オペ室なら尚更、人手不足ならイメージあります。
ただ、表には出ないけど、年齢制限があるとこもあるとかないとか…
噂程度の情報ですが。

2025/04/11 09:45
004 匿名さん (11年目以上)

やる気があれば何歳でも関係ないと思います。私は育児などでブランクが6年あります。
今年で40歳になりますが、5年後くらいには診療看護師を目指してます\(^o^)/

希望の部署に配属されると良いですね!

2025/04/11 15:56
005 匿名さん (4~10年目)

雇用対策法の「例外事由3号イ」、若手育成を理由に年齢制限がある病院もあります。

就活に向けて、職場説明会やインターンシップは、最終学年のみ参加可能としている病院や、看護学生なら参加可能としている場合もあるので、情報収集しながら参加できそうなところは行ってみる価値はあると思います。

年齢制限以前に看護師資格は絶対的なので、まずは資格取得!
実習やいろいろ…頑張ってください。

2025/04/12 10:17
006 音羽 (学生)

>003 匿名さんさん
>> 男性を欲しがるとこって多いと思いますよ。
>> オペ室なら尚更、人手不足ならイメージあります。
>> ただ、表には出ないけど、年齢制限があるとこもあるとかないとか…
>> 噂程度の情報ですが。

先輩、回答ありがとうございます。
2025年には看護師も飽和をいう人がいますが、現実は不足なんですね。
年齢制限も調べつつ、国試から希望する病院に入れるよう励んでいきたいと思います!

2025/04/13 12:26
007 音羽 (学生)

>004 匿名さんさん
>> やる気があれば何歳でも関係ないと思います。私は育児などでブランクが6年あります。
>> 今年で40歳になりますが、5年後くらいには診療看護師を目指してます\(^o^)/
>>
>> 希望の部署に配属されると良いですね!

先輩、回答ありがとうございます。
県の中では一番大きな病院なので、不安や恐れもありますが県下一の病院でオペ看になるのが夢なので努力していこうと思います!
もちろん、他の業務もこなせるように土台となる看護資格の他にも資格取得を目指したいと思います!

2025/04/13 12:29
008 音羽 (学生)

>005 匿名さんさん
>> 雇用対策法の「例外事由3号イ」、若手育成を理由に年齢制限がある病院もあります。
>>
>> 就活に向けて、職場説明会やインターンシップは、最終学年のみ参加可能としている病院や、看護学生なら参加可能としている場合もあるので、情報収集しながら参加できそうなところは行ってみる価値はあると思います。
>>
>> 年齢制限以前に看護師資格は絶対的なので、まずは資格取得!
>> 実習やいろいろ…頑張ってください。

先輩、回答ありがとうございます。
私が通うところは4年生なので、3年になると説明会やインターンシップが出てくるのでしょうか?(普通の大学とは異なるかもしれないので、疑問形です)
居住地には、県だけでなく市の病院もあるので国試や学校の試験に影響しない程度で多くの病院を見させてもらい各病院の特色や働きやすさ、やりがい、気になる年齢制限の事も見てこようと思います。

もちろん、まだ入学したての1年なので今は日々の積み重ねと学校の試験で優を取れるように毎日を研鑽の砥石にしていこうと思います!

2025/04/13 12:35
009 匿名さん (4~10年目)

>006 音羽さん
むしろ人手不足です。
ただ、問題は国が医療費を減らしたくて在宅医療に方針を向けてきてます。
人件費でお金がかかってるのって医師や人数の多い看護師です。
医師は人件費を削るわけにはいかないので、人数の多い看護師を削りたいはずです。
なので、急性期病棟の7対1を10対1とかにしたいんですよ。
そうすれば看護師の数を減らせるので。
そのため、看護必要度の締め付けをしてきてます。
多くの現場は確実に人手不足です。
でも上の理由で看護師の確保が厳しいし、もう厳しい職場もあるはずです。
うちの病棟もスタッフ全員で必要度の見直しを頑張ってますが、手のかかる患者でも意外と必要度はとれません。
それとは別に、若い子達が妊娠したり出産して再度妊娠したりで休暇を取るため、名簿上は病棟に在籍しており人数は十分に確保できてるってなり補充がされません。(女性非難をしたいのではなく、あくまで現実の話です。差別や非難目的でお伝えしてるわけではありません。)
うちは育休と産休で4人欠員状態です。
医師のタスクシフトを看護師がやりはじめました。
看護師のタスクシフトを看護助手がやりはじめてます。
自分のところは看護助手の採用がすごく増えてきました。
自分のところは急性期ですが、看護師より助手の採用が多くなってきました。
主さんが見た飽和状態ってのは、もしかしたらこういう意味なのかもしれません。
うちの病院の今年の採用人数を見た時に、自分も看護師業界は厳しくなってきてるなって感じました。

2025/04/14 08:43
010 音羽 (学生)

>009 匿名さんさん
>> >006 音羽さん
>> むしろ人手不足です。
>> ただ、問題は国が医療費を減らしたくて在宅医療に方針を向けてきてます。
>> 人件費でお金がかかってるのって医師や人数の多い看護師です。
>> 医師は人件費を削るわけにはいかないので、人数の多い看護師を削りたいはずです。
>> なので、急性期病棟の7対1を10対1とかにしたいんですよ。
>> そうすれば看護師の数を減らせるので。
>> そのため、看護必要度の締め付けをしてきてます。
>> 多くの現場は確実に人手不足です。
>> でも上の理由で看護師の確保が厳しいし、もう厳しい職場もあるはずです。
>> うちの病棟もスタッフ全員で必要度の見直しを頑張ってますが、手のかかる患者でも意外と必要度はとれません。
>> それとは別に、若い子達が妊娠したり出産して再度妊娠したりで休暇を取るため、名簿上は病棟に在籍しており人数は十分に確保できてるってなり補充がされません。(女性非難をしたいのではなく、あくまで現実の話です。差別や非難目的でお伝えしてるわけではありません。)
>> うちは育休と産休で4人欠員状態です。
>> 医師のタスクシフトを看護師がやりはじめました。
>> 看護師のタスクシフトを看護助手がやりはじめてます。
>> 自分のところは看護助手の採用がすごく増えてきました。
>> 自分のところは急性期ですが、看護師より助手の採用が多くなってきました。
>> 主さんが見た飽和状態ってのは、もしかしたらこういう意味なのかもしれません。
>> うちの病院の今年の採用人数を見た時に、自分も看護師業界は厳しくなってきてるなって感じました。

先輩、新たに回答ありがとうございます。
看護師は一生モノの資格で、余ほどのことがないか、しない限りは困ることはないとは言われていますが、その時その時の時代の波による影響はあるのは医療業界も免れ得ないんだなと感じました。
(入学した学校も入学自体が厳しいとはいえ、定員割れしているのもその傾向なのかな...と若干ながら不安が...)

2025年年問題と医療費削減も相まって余計に採用人数の減少が進んでいるのかなというのが私の中での飽和状態の認識でしたが、現職でお仕事をされている先輩の言葉をお聞きすると、国ももっと現場を知ったうえで考えて欲しいなというのが率直な意見ですね...。

ここから4年後、2029年。
より採用が厳しくなってしまっているのか、少しでも良くなっているのかは分かりませんけれども、就職競争を生き抜くためにも光るものを自分のモノにできるのかがかかっていますね。

2025/04/14 23:49
全コメント(10件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

看護学生のトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

簡単・崩れないお団子ヘアの作り方★美容師直伝 | 看護師のまとめ髪テク【番外編3】

できない動き|マンガ・ぴんとこなーす【442】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

看護研究の文献検索・文献検討の方法~先行研究をチェックしよう!|看護研究「攻略」マニュアル(3)

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆注射針のR・B 、S・Bの表示の意味は何でしょうか?

  1. 針の長さ
  2. 針の太さ
  3. 針先の形状
  4. 針の強度

2016人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9026人の年収・手当公開中!

給料明細を検索