気管吸引は、なぜ必要?

『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。

 

今回は「気管吸引」に関するQ&Aです。

 

露木菜緒
一般社団法人Critical Care Research Institute(CCRI)

 

気管吸引は、なぜ必要?

 

気管吸引は、分泌物による気道の狭窄・閉塞が考えられるとき、気道を開存させるために必要です。無気肺肺炎の予防は、主目的ではありません。

 

〈目次〉

 

気管吸引の目的

気管吸引は、分泌物による気道の狭窄・閉塞が考えられるとき、気道を開存させることを目的として行われる。

 

気道を開存させて正常なガス交換環境を提供することが、気管吸引の最大の目的であり、分泌物の貯留による合併症予防が主目的ではない。

 

不必要な気管吸引を繰り返すことは、無気肺などの合併症の原因となるため避ける。

 

気管吸引の適応

気管吸引の適応となるのは、人工気道を有する患者で、効果的な分泌物の自己喀出ができない、以下のような場合である。

 

  1.  
  2. 分泌物が気道の開存を妨げているとき
  3.  
  4. 分泌物が主気管支部にあるとき

 

分泌物は、呼吸器官(口腔咽頭から気管支まで)の粘膜すべてでつくられるが、気管吸引で吸引チューブが届くのは、気管分岐部までである(図1)。

 

図1気管の構造

 

気管吸引の合併症

気管吸引は必要なケアであるが、合併症の多い怖いケアでもある。起こりうる合併症を表1にまとめる。

 

表1気管吸引の合併症

 

気管吸引の合併症
  • 酸素血症
  • 肺胞虚脱、無気肺
  • 感染
  • 不整脈、徐脈、頻脈
  • 頭蓋内圧上昇
  • エネルギー消費
  • 高二酸化炭素血症
  • 気道粘膜損傷
  • 気管支攣縮
  • 異常血圧高血圧低血圧
  • 冠血管攣縮              など

 

 

1血圧・心拍数上昇(図2

不整脈や血圧の上昇などは、気管吸引の刺激が交換神経に伝わり、アドレナリンやノルアドレナリンが分泌され、血圧・心拍数を上昇させることで起こる。

 

血圧上昇は、末梢血管の収縮によって生じ、結果的に臓器血流の低下につながる。

 

図2気管吸引のリスク

 

2血圧低下・徐脈・めまい

気管吸引の刺激が副交感神経に伝わると、迷走神経反射が起こり、血圧低下や徐脈、めまいなどが生じる。

 

血圧低下は、末梢血管の虚脱によって生じ、これも臓器血流の低下につながる。

 


[文献]

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ