SP療法(看護・ケアのポイント)/胃がん

この連載では、抗がん剤のポイントや注意点について解説します。
今回は、がん(胃癌)の患者さんに使用する抗がん剤「SP療法(S-1+シスプラチン療法)」について、看護・ケアのポイントについて紹介します。

 

第1話:『SP療法(化学療法のポイント)/胃がん

SP療法(S-1+シスプラチン療法)

 

神崎洋光
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学)

 

SP療法のポイントA・B・C

  • ポイントA:S-1による消化器症状(嘔吐下痢・便秘など)が強い人がいます。症状の強さによっては減量が必要ですので、注意しておきましょう。
  • ポイントB:シスプラチンによる腎機能障害に注意して尿量を測定しよう!
  • ポイントC:吃逆(きつぎゃく:しゃっくり)に注意! 患者さんに事前に説明しておくことで不安を和らげてあげましょう。

 

〈目次〉

 

必ず覚えて! SP療法の注意点

投与前の注意点

SP療法(S-1+シスプラチン療法)は進行がんの患者さんに行うため、患者さんの全身状態について十分評価しましょう。進行胃がんでは、腹膜播種による腹水貯留がよくみられます腹水が多い患者さんに対しては、大量の輸液が必要となるシスプラチン(ランダ)の投与は避け、別のレジメンでの治療が必要です。

 

投与中の注意点

S-1(ティーエスワン)内服中は、便秘や下痢といった消化器症状に注意しましょう。

 

シスプラチン(ランダ)は、腎機能障害を起こす代表的な抗がん剤のため、尿量が減ると腎臓が障害されてしまいます。しっかりとした輸液、水分摂取、必要に応じた利尿剤の使用が大切です。また、シスプラチン(ランダ)によって吃逆が出る患者さんが多く、止めるのに難渋することもあります。

 

SP療法のポイントA

  • S-1による消化器症状(嘔吐・下痢・便秘など)が強い人がいます。症状の強さによっては減量が必要ですので、注意しておきましょう。

 

SP療法のポイントB

  • シスプラチンによる腎機能障害に注意して尿量を測定しよう!

 

SP療法のポイントC

  • 吃逆に注意! 患者さんに事前に説明しておくことで不安を和らげてあげましょう。

 

投与後の注意点

シスプラチン(ランダ)投与後3、4日間は、尿量を十分に確保しておく必要があります。シスプラチン(ランダ)の投与が終わった後も十分に尿量に注意しましょう。

 

骨髄抑制が強く出る患者さんがいるため、突然の発熱などの症状が出た場合には受診するように説明しましょう。

 

SP療法時の申し送り時のポイント

シスプラチン(ランダ)投与による腎機能障害がポイントになります。尿量については必ず伝えましょう。尿量が少ないことは腎機能障害と直接関連するため、必要があれば点滴を増やすことや、利尿剤の投与を考えないといけません。

 

申し送り例

◯◯さん(患者さん)は、進行胃がんに対してSP療法のS-1(ティーエスワン)を外来で開始となり、昨日入院されました。今までに投与されているS-1(ティーエスワン)での有害事象は認めていません。本日の血液検査で抗がん剤の投与を開始しても問題ないことを確認しています。
シスプラチン(ランダ)の投与を本日の10時から開始しました。シスプラチン(ランダ)投与による有害事象も認めていません。
今までの総輸液量は◯mLで、尿量は◯mLと十分に維持されており、追加の利尿剤の投与や輸液負荷は行っておりません。尿量が少なければ、指示書に従って対応してください。

 

SP療法時の看護記録に記載すべきこと

抗がん剤治療による副作用には個体差があります。来院時の発熱の有無、食事や排便、睡眠の状況、口内炎の有無について記載しましょう。

 

数コース投与してくると、シスプラチン(ランダ)投与によるしびれが出ることもあるため、手足のしびれについて確認しましょう。また、抗がん剤投与中の尿量や嘔気・嘔吐、下痢や便秘などの症状とその程度も記載しましょう。

 

患者ケア・看護ケアはココを押さえる

シスプラチン(ランダ)投与による腎機能障害を起こさないためにも、経口的に水分摂取を促しましょう。経口的に水分の摂取が難しい患者さんには、点滴を増やす必要が出てくるので、その点に注意して患者さんの状態を把握しましょう。骨髄抑制が強く出る患者さんもいるため、突然の発熱などの症状が出た場合には受診するように説明しましょう。

 

S-1(ティーエスワン)は、長期間使用すると、色素沈着が強く出てくる患者さんがいます。S-1(ティーエスワン)を中止することで回復することが多いですが、病状によっては中止することが難しいこともあるため、事前に説明しておきましょう。

 

また、ほかの抗がん剤と異なる副作用として、流涙があります。S-1(ティーエスワン)の成分が涙に出ることで角膜や涙道を障害するためと考えられています。症状に応じて、眼科への受診が必要となります。

 

[関連記事]

 


[監 修]
齋藤信也
岡山大学大学院保健学研究科 教授

 

[編 集]
西森久和
岡山大学病院 血液・腫瘍内科

 

[執 筆]
神崎洋光
岡山大学大学院医薬学総合研究科消化器・肝臓内科学

 


*本連載では、登録商標マーク®の記載はすべて省略しています。

 

SNSシェア