「脳・神経」の単語一覧
-
- 失語症
- 失語症(しつごしょう、aphasia)とは、脳の後天的な病変により、話すこと、読むこと、書くこと、聞くことなどの言語機能が損なわれた病...
-
- 顔面神経麻痺
- 顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ、prosopoplegia)とは、第VII脳神経である顔面神経が何らかの要因により障害を生じ、顔面に麻痺が...
-
- 群発頭痛
- 群発頭痛(ぐんぱつずつう、cluster headache)とは、一次性頭痛(病変に起因しない機能性の頭痛)の一種である。 病態 片側の眼...
-
- 脳腫瘍
- 脳腫瘍(のうしゅよう、brain neoplasm 、brain tumor)とは頭蓋内に発生した新生物の総称である。 種類 脳には機能が局在してい...
-
- てんかん
- てんかん(epilepsy〈epi〉)とは、大脳皮質神経細胞の過剰興奮によって起こる、痙攣などの発作性症状を繰り返す慢性疾患のことである。...
-
- 海馬
- 海馬(かいば、hippocampus)とは、側頭葉内側にあり、記憶の形成に重要な役割を果たしている大脳辺縁系の一部である。海馬、歯状回、海...
-
- 髄膜炎
- 髄膜炎(ずいまくえん、meningitis)とは、髄膜のうち、くも膜、軟膜およびその両者に囲まれているくも膜下腔に炎症が生じたものである...
-
- 瞳孔不同(アニソコリア)
- 瞳孔不同(どうこうふどう、anisocoria)は、瞳孔(瞳の中央の黒い部分)の大きさに差がある状態のことである。英語から由来し、アニソ...
-
- バレー徴候
- バレー徴候(ばれーちょうこう、Barré sign)とは、日本で上肢拳上試験として用いられる手足の軽い麻痺(錐体路障害)を見出す検査の際...
-
- 不随意運動
- 不随意運動(ふずいいうんどう、involuntary movement)とは、意志と無関係に起こるさまざまな体の運動の事であり、臨床的には意志によ...