「脳・神経」の単語一覧
-
- ミオクローヌス
- ミオクローヌス(みおくろーぬす、myoclonus)は、不随意運動の1つで自分の意思・意識とは関係なく繰り返し起こる、電撃的で突発的な体...
-
- 錐体外路症状
- 錐体外路症状(すいたいがいろしょうじょう)とは、錐体外路の障害で生じた症状である。錐体外路は、錐体路以外の全ての中枢神経系の経...
-
- 球麻痺
- 球麻痺(きゅうまひ、bulbar palsy)とは、延髄にある脳神経核が障害され、口・舌・喉の運動障害によって起こる症状である。構音障害(...
-
- 硬膜下血腫
- 硬膜下血腫(こうまくかけっしゅ/SDH/subdural hematoma/サブデュラ/サブドラ)とは、主に脳表動脈や架橋静脈が損傷、断裂し、硬膜...
-
- もやもや病
- もやもや病(もやもやびょう)とは、 ウィリス動脈輪周囲の主幹動脈(両側の内頸動脈終末部)が進行性に閉塞または狭窄するために、周囲...
-
- 重症筋無力症
- 重症筋無力症(じゅうしょうきんむりょくしょう/MG/myasthenia gravis)とは、骨格筋が容易に疲労し脱力を生じる疾患である。運動神経...
-
- 緊張型頭痛
- 緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)は、一次性頭痛(病変に起因しない、機能性の頭痛)の中で最多であり、頭痛患者の半数を占める。非...
-
- メラトニン
- メラトニン(めらとにん)とは、脳の松果体で合成されるホルモンである。睡眠・覚醒リズムを調節する働きがある。 周囲が薄暗くなる...
-
- 認知症
- 認知症(にんちしょう・Dementia・Demenz)とは、一旦正常に発達した「記憶」「学習」「判断」「計画」といった脳の知的機能(認知機能...
-
- 脳梗塞
- 脳梗塞(のうこうそく・CI・cerebral infarction)とは、脳動脈の狭窄や閉塞により灌流域の虚血が起こり、脳組織が壊死に陥る疾患である...