コレステロールとは・・・
コレステロール(これすてろーる)は、全身の細胞膜、特に、脳、脊髄、肝臓に多く分布する、すべての高等動物に共通するステロール分子である。ステロール分子は、共通する分子構造を有し、これからヒドロキシ基 (-OH)を取り除いた分子構造をステロイド核という。
コレステロールは、細胞膜を構成したり、胆汁酸、ステロイドホルモンやビタミンDの素 (前駆物質)になったりする。ステロイドホルモンには、副腎皮質ホルモン (グルココルチコイド[糖質ステロイド]、アルドステロン[鉱質ステロイド]や、性ホルモン (エストロゲン、プロゲステロン、アンドロゲン)がある。
コレステロールは、細胞膜において、膜の流動性、膜の硬さ、他の脂溶性物質の透過性の調節など重要な機能を担っている。また、神経細胞の軸索を覆う絶縁体であるミエリン鞘は、コレステロールを豊富に含んでいる。体内のコレステロールは、皮膚や肝臓でつくられたスクアレンを経て肝臓で生合成される。その他、食餌性に吸収されたり、胆汁酸が腸で再吸収されたりして体内に取り込まれる。肝臓でつくられたコレステロールはそのままでは水に溶けないため、血液中に円滑に移行できない。そのため、脂肪酸とエステル化合物を形成し、血漿中のリポタンパク質として全身に運ばれる。
動脈硬化の危険因子である脂質異常症は、高LDL(Low density lipoprotein/高比重リポタンパク質)コレステロール血症、低HDL(High density lipoprotein:/低比重リポタンパク質)コレステロール血症や高トリグリセリド血症を含む概念である。高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症は、心血管疾患の重要な危険因子である。LDLはコレステロールを肝臓から抹消に、HDLはこれを抹消から肝臓に運搬する。