ABVD療法(看護・ケアのポイント)/悪性リンパ腫
この連載では、抗がん剤のポイントや注意点について解説します。
今回は、悪性リンパ腫の患者さんに使用する抗がん剤「ABVD療法(ドキソルビシン+ブレオマイシン+ビンブラスチン+ダカルバジン療法)」について、看護・ケアのポイントについて紹介します。
第1話:『ABVD療法(化学療法のポイント)/悪性リンパ腫』
西森久和
(岡山大学病院 血液・腫瘍内科)
〈目次〉
- 必ず覚えて! ABVD療法の注意点
- ・調製時の注意点
- ・投与前の注意点
- ・投与中・投与後の注意点
- ABVD療法時の申し送り時のポイント
- ABVD療法時の看護記録に記載すべきこと
- 患者ケア・看護ケアはココを押さえる
必ず覚えて! ABVD療法の注意点
調製時の注意点
安全キャビネットの電気を消した状態でダカルバジン(ダカルバジン)をミキシングします。その後も遮光カバーをかけた状態で、点滴場所もあえて日光の入らない場所を選びます。
投与前の注意点
投与前には、患者さんの発熱の有無や食事・排便・睡眠の状況、手足のしびれの有無などを確認しましょう。また、血管に沿った痛みや皮膚の色の変化などがないかも確認しましょう。
医師が把握していないことで、看護師さんが気づいたことがあれば医師と情報を共有しましょう。
投与中・投与後の注意点
血管痛・血管炎
ダカルバジン(ダカルバジン)を投与する際には、血管に沿った痛みや皮膚の色調変化に注意を払いましょう(図1)。ダカルバジン(ダカルバジン)は、光に当たると分解されて有痛性物質が作られるため、このような変化が起こります。
この予防法として、調製から投与までの間、できる限りダカルバジン(ダカルバジン)を光に当てないよう、遮光の環境とすることが重要です(図2)。
図2ボトルとルートの遮光(岡山大学病院腫瘍センター)
血管痛が出た場合には、ホットパックで腕を温めると、痛みが軽くなります(図3)。
血管外漏出
ドキソルビシン(アドリアシン)、ビンブラスチン(エクザール)は、血管外漏出によって皮膚の発赤や腫れ、痛みの症状から、皮膚潰瘍や壊死を起こす可能性があります。そのため、投与時に痛みや違和感がないかを注意深く確認しましょう。
もし、血管外漏出を発見した場合は、直ちに点滴を止め、できるだけルート内の薬剤を注射器で吸引し、抜針したうえで、主治医に報告しましょう。
ABVD療法のポイントA
- ドキソルビシンの血管外漏出、ダカルバジンの血管痛に注意して投与しよう!
投与中の嘔気
投与1日目の最中でも嘔気が強く出る患者さんがいるため注意が必要です。次コースの制吐剤の強度を変更する必要があります。
ABVD療法のポイントB
- 初日の嘔気、嘔吐の程度を把握して、次コース以降の制吐剤を検討しよう!
ABVD療法時の申し送り時のポイント
投与中の嘔気、血管痛の有無を必ず伝えましょう。血管炎を起こした場合には次回投与を、血管炎を起こしていない反対側の腕からルート確保をすることや、中心静脈ポートを挿入することが必要になる可能性があります。
ルート確保で困ることがあれば、必ず医師と確認をしておきましょう。
静脈炎があった場合の申し送り例
2コース目の15日目(Day 15)の投与を行った次の日に血管に沿った痛みがありました。
主治医より、ステロイド外用薬の処方があり、痛みは改善しましたが、血管炎による皮膚の変色が残っていますので、次コースでは反対側の腕から投与したほうが良いです。
投与日の夜からGrade 2の吐き気があったので、次コースはオランザピン(ジプレキサ)を追加するか、主治医に相談が必要です。
ABVD療法時の看護記録に記載すべきこと
来院時の発熱の有無、食事・排便・睡眠の状況、手足のしびれの有無、血管痛などを確認して記載しましょう。
また、抗がん剤投与中の嘔気などの症状とその程度を必ず記載しましょう。
さらに、血管穿刺部位の発赤や血管痛の有無についても確認のうえ、記載しておきましょう。
患者ケア・緩和ケアはココを押さえる
ABVD療法は、好中球減少が高い確率で起こります。そのため、特に感染症や、発熱性好中球減少症(FN)には注意が必要です。
患者さんの来院時には、日々の体温測定、食事量、便秘・下痢の有無などについて、必ず確認します。さらに、可能であれば、「抗がん剤日誌」のようなものに、患者さんが日々の状況を記載してもらいましょう。それを確認すると、より効率的に情報収集を行うことができます。
ダカルバジン(ダカルバジン)による血管痛は、患者さんにとってつらい症状ですので、できるだけ薬剤は遮光しましょう。また、ホットパックで腕を温めることで、できるだけ痛みを和らげるケアをしましょう。
ABVD療法のポイントC
- 感染管理はもちろん、ブレオマイシンによる肺障害にも注意しよう!
- 第1話:『ABVD療法(化学療法のポイント)/悪性リンパ腫』
- ⇒『抗がん剤 A・B・C』の【総目次】を見る
[文 献]
- (1)Carde P, Karrasch M, Fortpied C, et al. Eight Cycles of ABVD Versus Four Cycles of BEACOPPescalated Plus Four Cycles of BEACOPPbaseline in Stage III to IV, International Prognostic Score ≥ 3, High-Risk Hodgkin Lymphoma: First Results of the Phase III EORTC 20012 Intergroup Trial. J Clin Oncol 2016; 34(17): 2028-36. (2017/5/16アクセス)
- (2)日本癌治療学会. がん診療ガイドライン 制吐療法. (2017/5/16アクセス)
[監 修]
齋藤信也
岡山大学大学院保健学研究科 教授
[編集・執筆]
西森久和
岡山大学病院 血液・腫瘍内科
*本連載では、登録商標マーク®の記載はすべて省略しています。