腰椎ドレーン(スパイナルドレナージ) | ドレーン・カテーテル・チューブ管理
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は腰椎ドレーン(スパイナルドレナージ)について説明します。
藤巻高光
埼玉医科大学医学部脳神経外科教授
大内道晴
埼玉医科大学国際医療センター看護部(CICU)看護師長
〈目次〉
腰椎ドレーン(スパイナルドレナージ、図1)の適応と目的
腰椎クモ膜下腔に挿入し、髄液の排除を目的とする。脳室から腰椎クモ膜下腔までの髄液の交通にブロックがないことが大前提となる。
主な適応を表1に示す。
腰椎ドレーンに用いる器材と挿入・固定方法
腰椎硬膜外麻酔のドレーンセットがそのまま用いられる。
硬膜外針を腰椎穿刺に用いる。硬膜外麻酔時と同様に、腰椎穿刺の体位をとった患者に穿刺し、硬膜外で針を止めずにそのまま硬膜下クモ膜下腔に進め、そこからドレーンを挿入する。
ドレーンは皮膚に一針固定し、さらにドレープで覆い、側腹部までテープで固定してからベッド上を這わす(図1-①)。あるいは肩まで這わせてテープで確実に固定する(図1-②)。
ドレーンの先端は脳室ドレーンと同様、ドレナージ回路に接続する。
抜去のめやす
目的により挿入期間が異なる。周術期管理目的で挿入された場合は数日で抜去されることもあるが、クモ膜下出血や重症髄膜炎の場合は1~2週間に及ぶこともある。
あまりに長期にわたる場合は、感染の危険が増すため、入れ替えが必要な場合がある。
ケアのポイント(腰椎ドレーン)
1ドレーン挿入中の観察・異常時の対処
髄液の流出、拍動を認めるかどうか確認する。
基本的に、ドレーンの管理は脳室ドレーン、脳槽ドレーンと同様であるが、クモ膜下腔に挿入されているドレーンが細いため閉塞しやすい。
ドレーン刺入部からの漏れを認めたときは、脳室ドレーン、脳槽ドレーンと同様に感染の機会が増えるので、医師に報告して早めの処置が必要である。
腰髄、馬尾で神経根にドレーンチューブが触れるために、坐骨神経痛様の痛みや腰痛を生じることがある。この場合、痛みが楽な姿勢で安静をとらせるとともに、医師に報告して適切な処置を講ずる。
排液は髄液であり、脳室、脳槽ドレーンと同様であり、無色透明が基本である。クモ膜下出血であれば血性やキサントクロミーを呈し、感染すると白濁する。
2排液の処理
1日1回、または排液バッグが充満した場合、排液バッグを交換する。
脳室ドレーン、脳槽ドレーンと同様に、無菌操作に注意する。
本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。/著作権所有(C)2015照林社
[出典] 『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド第一版』 (編著)窪田敬一/2015年7月刊行/ 株式会社照林社