コレステロールはなぜ必要なの?
『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。
今回は「コレステロールの必要性」に関するQ&Aです。
[前回]
山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長
コレステロールはなぜ必要なの?
血液中のコレステロールが多いと動脈硬化や脂質異常症の原因になりますが、コレステロールは生命を維持するために欠かせない働きをしています。
その1つが、細胞膜の構成成分になることです。細胞膜はコレステロールとリン脂質からできています。コレステロールが不足すると、細胞膜が弱くなってウイルスや化学物質などの侵入を受けやすくなります。
このほか、副腎皮質ホルモンや性ホルモンなど、ホルモンの材料になることもコレステロールの役割の1つです。また、コレステロールは胆汁酸の主成分でもあります。胆汁酸の合成には1日に約700mgのコレステロールを必要とします。
MEMO動脈硬化
血管壁にコレステロールが沈着し、動脈の内径が狭くなったり、弾力を失ったり、硬くなったりする状態(「動脈に起こる異常にはどんなものがある?」参照)。
COLUMN肥満、低体重の判定基準
肥満・やせの基準で、国際的に用いられているのがBMI(Body Mass Index)です。
BMI値が18.5~24.9の範囲内であれば普通体重です。この数値が18.5未満であれば低体重(やせ型)、25.0~29.9は肥満1度、30.0~34.9は肥満2度、35.0~39.9は肥満3度、40.0以上は肥満4度と分類されています。
※編集部注※
当記事は、2017年3月23日に公開した記事を、第2版の内容に合わせ、更新したものです。
[次回]
⇒〔解剖生理Q&A一覧〕を見る
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック』 (監修)山田幸宏/2016年2月刊行/ サイオ出版