細胞小器官の機能|細胞の構造と機能(2)

看護師のための生理学の解説書『図解ワンポイント生理学』より。

 

[前回の内容]

細胞の構造・細胞膜の機能|細胞の構造と機能(1)

 

今回は、細胞小器官の機能について解説します。

 

片野由美
山形大学医学部名誉教授
内田勝雄
山形県立保健医療大学名誉教授

 

Summary

  • 細胞質には、さまざまな機能を営む細胞小器官が含まれている。
  • ミトコンドリアはATP合成の場、リボソームはタンパク質合成の場、ゴルジ装置は梱包発送の場、リソソームは異物・不要物処理の場である。
  • 小胞体には、リボソームが付着した粗面小胞体と付着していない滑面小胞体があり、細胞工場、物質輸送、貯蔵の場である。

 

〈目次〉

 

細胞小器官 〔 organelles 〕 の機能

細胞質には、種々の機能を営むミトコンドリア、リボソーム、小胞体、ゴルジ装置、リソソーム、中心体などの細胞小器官が含まれている(図1)。

 

図1細胞の構造

細胞の構造

 

ミトコンドリア 〔 mitochondria 〕

細胞が生命活動を営むために必要なエネルギーは、ATP(アデノシン三リン酸)を分解するときに得られる。ミトコンドリアは、エネルギー源合成の場、すなわち発電所に相当する小器官ともよばれ、エネルギー源であるATPを合成する細胞小器官である。

 

ATPはadenosine triphosphateの略で、アデノシンに3個(tri)のリン酸が結合したものである。ATPは細胞のあらゆる活動のためのエネルギーを供給するので、ミトコンドリアは、肝臓筋肉、神経のようなエネルギー代謝の盛んな細胞ほど発達している。

 

リボソーム 〔 ribosome 〕

リボソームは、RNAの一種であるリボソームRNA(rRNA)とタンパク質からできている。からの指令を運んできたメッセンジャーRNA(mRNA)のメッセージに基づいて、必要なタンパク質を合成するので、リボソームは細胞内のタンパク質合成の場ともいわれる。

 

リボソームは、小粒で黒く丸い小体で、小胞体膜に付着している場合と、細胞質中を自由に浮遊している場合がある。リボソームが付着した小胞体を粗面小胞体とよぶ。

 

小胞体 〔 endoplasmic reticulum:ER 〕

小胞体は、細胞工場物質の輸送貯蔵の場である。小胞体には粗面小胞体と滑面小胞体の2つのタイプがある。

 

粗面小胞体 〔 rough ER 〕

膜表面にリボソームが付着しざらざらに見えるため、粗面小胞体とよばれる。粗面小胞体で合成されたタンパク質は、粗面小胞体内腔へ輸送され、ゴルジ装置を経由して細胞膜に運ばれたり、分泌されたりする。また、脂質成分をつくる役割も果たしており、細 胞膜を構成する脂質もここでつくられる。

 

滑面小胞体 〔 smooth ER 〕

膜表面にリボソームが付着していないため滑らかに見えるので、滑面小胞体とよばれる。滑面小胞体は、細胞の機能により働きが異なるが、タンパク合成にはかかわらず、コレステロールの合成や分解、脂質代謝、薬物の解毒、カルシウムの貯蔵などの機能を担っている。

 

ゴルジ装置 〔 Golgi apparatus 〕

粗面小胞体から輸送小胞の形で、ゴルジ装置に送り込まれたタンパク質に多糖類や脂質を加え、リポタンパクや糖タンパクの合成を行うなどして目的とするタンパク質の形に修飾し、荷造りし送り出す(分泌する)。そこで、梱包発送の場とよばれる。

 

リソソーム ( ライソゾーム ) 〔 lysosome 〕

リソソームの中には種々の強力な加水分解酵素が含まれ、細胞内に進入した異物や細胞内の代謝物や不要物を消化処理する。そこで、異物・不要物処理の場とよばれる。

 

中心体 〔 centrosome 〕

中心体は2個の中心小体からできており、細胞分裂の際、紡錘糸を形成し、染色体の移動に関与する。

 

[次回]

核の機能、タンパク質の合成|細胞の構造と機能(3)

 

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新訂版 図解ワンポイント 生理学』 (著者)片野由美、内田勝雄/2015年5月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ