今年も登場!今からでも間に合う暗記キーワード厳選20!|第108回看護師国家試験特集

※※※第109回向けはこちら。この記事は第108回看護師国家試験対策の記事です。※※※

 

看護師国家試験まであと少し。

看護roo!では、前回・第107回国試向けに「今からでも間に合う!暗記キーワード厳選20!」を掲載し、ご好評をいただきました。

※「インフォーマルサポート」と「ハイリスクアプローチ」が実際に第107回の国試で出題されています。

 

そのため今年も、第108回に向けて、これだけは覚えてほしい!という20キーワードをセレクトしました。

昨年の20キーワードと合わせてご活用ください!

(各用語の記号は、看護師国家試験出題基準の目標番号です)

 

 

 

今からでも間に合う!暗記キーワード厳選20!

必修問題

1.看護における倫理原則
(I-4-B-a~e)
⇒「自律尊重」「善行」「公正・正義」「誠実・忠誠」「無危害」の5項目。看護における善行とは、患者に利益をもたらす医療を提供すること。


2.ナースセンター
(I-5-B-b)
⇒「看護師等の人材確保の促進に関する法律」に基づいて設置されている機関。就業相談や再就業支援研修を行う。中央ナースセンターは厚生労働省から、都道府県ナースセンターは都道府県から指定を受けている。

 

 

人体の構造と機能

3.組織適合性抗原(HLA)
(I・II・III-9-B-g)
赤血球以外のほぼ全ての細胞と体液に分布する。臓器移植造血幹細胞移植などを受ける際に重要となるが、親子や兄弟間でも一致する確率は低い。

 

 

疾病の成り立ちと回復の促進

4.廃用症候群
(II-3-B-e)
⇒寝たきりの状態が続くことで、筋骨格系、呼吸器・循環器系、精神神経系などの機能が全般的に低下し、日常生活自立度も低下してしまう状態。


5.再生医療
(III-4-C-f)
⇒臓器や組織の再建や修復を目的とした医療。分化する細胞から必要な組織を作り、人体に移植する。iPS細胞を使った再生医療が注目されている。

 

 

健康支援と社会保障制度

6.薬剤耐性菌感染症
(III-8-B-d)
⇒抗菌薬に対して抵抗性が強くなった細菌(薬剤耐性菌)が原因の感染症。薬剤耐性緑膿菌感染症、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症、ペニシリン耐性肺炎球菌感染症などがある。


7.自殺対策
(III-10-C-c)
⇒「自殺対策基本法」に基づいて自殺総合対策大綱が策定されている。なお、自殺の原因・動機は、健康問題が約半数で最も多く、経済・生活問題、家庭問題と続く。

 

 

基礎看護学

8.核医学検査
(II-5-F-c)
⇒画像診断のひとつで、放射性医薬品を静脈に注射して行う検査。PET検査やSPECT検査などがある。

 

 

成人看護学

9.アドバンス・ケア・プランニング
(VI-9-B-e)
⇒人生の最終段階に備えて、治療やケアについて話し合い、患者や家族の意思決定を支援する過程。医療者と患者・家族が繰り返し話し合うことで、意思を共有する。人生会議。


10.ヒトパピローマウイルス(HPV)検査
(VII-21-B-a)
子宮頸癌などの原因となる高リスク型HPVへの感染を調べる検査。子宮頸部の細胞を採取して検査する。

 

 

老年看護学

11.国際生活機能分類(ICF)
(I-2-A-a)
⇒障害や疾病の状態についてWHOが公表した共通の枠組み。環境因子の観点が加わり、生活機能というプラス面から分類している。


12.グリーフケア
(II-6-E-f)
⇒家族など身近な人を亡くした悲嘆から、立ち直れるように支援すること。

 

 

小児看護学

13.インフォームド・アセント
(II-4-A-d)
⇒子どもの理解できる内容や方法で説明して治療の理解を得ること。発達段階に応じた説明が必要となる。

 

 

母性看護学

14.ノンストレステスト(NST)
(III-4-B-m)
⇒胎児心拍数のモニタリングにより、胎児の心拍や胎動を観察するテスト。妊娠後期に子宮収縮のない状態で行い、20分間に2回以上、15bpm以上15秒以上の一過性頻脈があれば正常とされる。


15.周産期医療ネットワーク
(IV-8-A-d)
⇒高度で専門的な周産期医療を提供する体制。総合周産期母子医療センターとそれを支える地域周産期母子医療センターの整備、地域の開業医や病院との連携などが課題となる。

 

 

精神看護学

16.セルフヘルプグループ
(IV-4-G-c)
がん難病、アルコール依存症など、共通の悩みや問題を抱える人やその家族が、自主的に活動を行うグループ。自助グループともいう。

 

17.精神保健指定医
(V-6-C-c)
⇒「精神保健福祉法」に定められている医療保護入院や措置入院、応急入院などの判断をすることができる医師。身体拘束や12時間以上の隔離も、精神保健指定医の判断に基づく。

 

 

在宅看護論

18.日常生活動作(ADL)と手段的日常生活動作(IADL)
(II-4-D-a~b)
⇒日常生活動作(ADL)は、寝起き、移動、食事、入浴など、日々の生活を送るための基本的な動作。手段的日常生活動作(IADL)は、ADLよりも複雑な動作で、料理、掃除、洗濯、買い物などを指す。

 

19.地域連携クリニカルパス
(III-8-A-a)
⇒病院と施設、在宅で継続したケアを提供できるように共有化された診療計画。診療プロセスの標準化を目指している。

 

 

看護の統合と実践

20.政府開発援助(ODA)
(III-3-D-c)
⇒開発途上国または国際機関に対して、政府資金で行われる資金や技術提供。二国間援助と多国間援助(国際機関への出資・拠出)に分けられる。

 

--------

 

 

ここまできたら、あとは自分を信じるのみ!

看護roo!は受験生の皆さんを応援しています!

 

参考文献:医学書院『系統看護学講座』、照林社『プチナース』『看護師国試 ここだけ覚える!』、日本看護協会、看護roo!など

 

合格祈願だるま


 

【藤枝純子(看護roo!編集部)】

 

 

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

国試直前!『国民衛生の動向』を1日で復習する!

合格できる!国試2週間前の勉強術

 

SNSシェア

コメント

0/100

国試・学生トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆救急の問題◆死戦期呼吸とはどのような呼吸でしょうか?

  1. 無呼吸と浅い呼吸と深い呼吸を周期的に繰り返す呼吸
  2. 頻呼吸と無呼吸を不規則に繰り返す呼吸
  3. しゃくりあげるような不規則な呼吸
  4. 深く速い呼吸が規則正しく持続する呼吸

3590人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8985人の年収・手当公開中!

給料明細を検索