仕事内容・年収・向いている人 治験コーディネーター(CRC)とは?看護師がなるには?
治験コーディネーター(CRC)は、看護師資格を活かしながら企業で働ける選択肢の一つ。
その仕事内容や年収、看護師から転職するときの注意点やメリット・デメリット、向いている人などについて解説します。
目次
治験コーディネーター(CRC)とは?仕事内容は?
治験コーディネーターとは、医師と被験者、製薬会社の間に立ち、治験がスムーズに進むようサポートをする仕事。CRC(Clinical Research Coordinator)とも呼ばれます。
治験コーディネーターの仕事は、調整業務やデスクワークがメイン。治験の実施中だけではなく、実施前から実施後までの一連の業務を担います。
具体的にはまず、治験の実施計画書に基づき、対象となる被験者を募集します。治験開始後は被験者対応やデータの記録、関連部署との連携などを行い、終了後は報告書を作成するのが大まかな流れです。
治験コーディネーター(CRC)の主な仕事内容
- 治験の実施計画書の確認
- 被験者の募集・スクリーニング
- 診察への同席・治験の説明補助
- 被験者対応(服薬状況の確認、治験薬や検査キットの準備など)
- 投薬・検査スケジュールの作成・管理
- 医師や関連部署、製薬会社との連携・報告
- データの記録、報告書や同意書などの書類作成
…など
治験コーディネーターとして働く場合、被験者の服薬指導をしたり、治験に関する相談を受けたりすることはありますが、看護師のように直接的なケアや医療行為を行うことはありません。
看護師が治験コーディネーター(CRC)になるには?
看護師が治験コーディネーター(CRC)になるには、SMOに転職するのが一般的です。
SMO(Site Management Organization:治験施設支援機関)とは、治験にともなう煩雑な業務や手続きをサポートする企業。
治験コーディネーターとして働く看護師さんのほとんどが、このSMOに正社員として勤務しています。
実際の働き方としては、同時に複数の治験を掛け持ちしながら、担当の病院やクリニックに直行直帰するケースが多いようです。
治験部門のある大きな病院では、病棟看護師から「院内CRC」へ部署異動ができるケースもありますが、数は多くありません。
キャリアアドバイザー
臨床開発モニター(CRA)とは?CRCとの違いは?
治験コーディネーター(CRC)と同じく治験に関わる職種として、臨床開発モニターがあります。
一般的にはCRA(Clinical Research Associate)と呼ばれ、治験が適切に行われているかをモニタリング(監視)する仕事です。
CRAは製薬会社やCRO(Contract Research Organization:医薬品開発業務受託機関)に所属し、治験実施機関の選定や実施依頼、報告書の回収・確認などを担っており、治験コーディネーターはCRAに対して定期的に報告書を提出し、治験の進捗状況を共有します。
CRAは治験コーディネーター以上の薬学知識や営業スキルが求められるので、治験コーディネーターの経験を積んでから転職するのが一般的です。
治験コーディネーター(CRC)の1日のスケジュール例
治験コーディネーター(CRC)の1日のスケジュール例を紹介します。
【9:00】出勤
担当する医療機関に直行し、メールや1日のスケジュールを確認。
治験をスムーズに進めるため、医師や各部署のスタッフに挨拶しておくのもポイント。
【9:30~10:30】カルテや検査結果の確認
被験者のカルテや検査結果を確認し、治験薬や検査キットを準備します。
【10:30~12:30】被験者対応・書類記入
来院した被験者の服薬状況・体調などをヒアリングし、治験薬の回収・受け渡しや次回来院スケジュールの確認をします。
対応後は検査結果などについて症例報告書に記入します。
【12:30~13:30】昼休憩
日によって、午前中とは別の医療機関に移動することも。
【13:30~15:30】診察同席・治験の説明
治験の参加候補者がいる場合、医師の診察に同席し、治験のスケジュールや検査項目などについて説明補助をします。
必要に応じて、医師や検査部に検査実施の依頼をすることも。
【15:30~17:30】書類記入・事務処理
症例報告書の作成や事務処理、翌日の治験薬や検査キットの準備をします。
日によっては医師や臨床開発モニター(CRA)への報告・打ち合わせを行うことも。
【18:00】退勤
日によっては、所属するSMOのオフィスに帰社することも。
残業や土日出勤はあるの?
治験コーディネーター(CRC)は残業が多い職種ではありませんが、被験者対応や事務処理が長引くと、業務時間内に仕事が終わらない日もあるようです。
また、土日は基本的に休日ですが、稀に医師や被験者から連絡が入る場合も。出勤が必要なケースはほぼありませんが、電話対応やメールの返信をすることはあるようです。
治験コーディネーター(CRC)の年収・給料|看護師と比べてどう?
治験コーディネーター(CRC)の年収は、残業代を入れて430万~480万円ほど。夜勤がない分、病棟看護師よりも少し下がる、または同等程度になります。
同じく「日勤のみ」で働けるクリニックやデイサービスでは、400万円に届かないこともあるため、夜勤がない働き方の中では比較的高水準と言えるでしょう。
また、治験コーディネーターは転職してから数年で500万円を超えることも珍しくなく、その後も経験を積めば、600万円程度の年収を目指すこともできます。
治験コーディネーター(CRC)として働くメリット・デメリット
治験コーディネーター(CRC)として働く場合のメリットとデメリットを解説します。
治験コーディネーター(CRC)として働くメリット
1夜勤なし・土日休みでも給与水準高め
治験コーディネーター(CRC)の仕事は、夜勤がなく「命に関わっている」というプレッシャーも少ない割に、給与水準は高めです。
また、基本的には土日休みなので、家族や友人との予定も合わせやすく、家庭やプライベートとの両立を図りやすいでしょう。
2さまざまな疾患・新薬について学べる
治験コーディネーター(CRC)は、さまざまな領域の治験に関わるため、幅広い疾患や新薬について学ぶことができます。
また、医師や薬剤師などの医療スタッフ、臨床開発モニター(CRA)といった多職種との連携を通じて「看護師のときよりもさらに視野が広がった」という声もよく聞かれます。
3新薬開発という形で医療分野に貢献できる
治験コーディネーター(CRC)は新薬開発という、看護とは別の形で医療分野に貢献できるやりがいがあります。
薬の効果が出た被験者から感謝されたときや、関わった新薬が無事承認されたときなどには、社会貢献できているという実感を得やすいでしょう。
治験コーディネーター(CRC)として働くデメリット
1調整役として板挟みになりやすい
治験コーディネーター(CRC)は医師・被験者・製薬会社をはじめ、さまざまな立場の人との連携が必要になるため、板挟みになってしまうことも。
また、たとえ元看護師であっても、医療機関からは「外部の人」として見られるため、言葉遣いや声掛けのタイミングなど、コミュニケーションに難しさを感じる人もいるようです。
2デスクワーク中心で看護業務がない
治験コーディネーター(CRC)の仕事はデスクワークが中心のため、PC操作に慣れるまでは苦労する場面が多いでしょう。
また、たとえ看護師資格があっても立場上、医療行為をすることはできないため、もどかしさや物足りなさを感じることもあるようです。
3看護師の経歴としてカウントされにくい
治験コーディネーター(CRC)の経歴は、看護師経験としてはカウントされにくいというデメリットも。
再び看護師として働こうと思ったときに、転職先の選択肢が狭まってしまう可能性があります。
治験コーディネーター(CRC)に向いているのはどんな看護師?
- 看護師以外の職種に興味がある
- 日勤のみ・土日休みで働きたい
- 体を動かすよりデスクワークの方が好き
- 薬理や疾患の勉強が苦にならない
- 「橋渡し」的役割にやりがいを感じる
…など
治験コーディネーター(CRC)の働き方・仕事内容は看護師とは大きく異なるため、資格を活かしつつも、看護師以外の仕事もしてみたいという方にはオススメです。
とくに大きく違うのは「日勤のみ」「土日休み」という点。ワークライフバランスを整えたいという方にはピッタリの職場でしょう。
また、デスクワークが中心なので「体を動かすよりもPCや書類と向き合っている方が好き」という方にも向いています。
ほかにも、治験ごとに異なる疾患や薬理についての勉強が苦にならないという方や、看護師として医師・患者・家族それぞれのニーズを汲んで動くという「橋渡し」的役割にやりがいを感じるという方にとっても、働きやすさを感じられるでしょう。
治験コーディネーター(CRC)への転職時のポイント|資格は必要?
看護師から治験コーディネーター(CRC)に転職するときのポイントや、志望動機の書き方について解説します。
採用担当者が見ているポイント3つ
治験コーディネーター(CRC)に転職する際、採用担当者が注目しているのは主に下記の3点。
履歴書の作成時や面接前などに、ひと通り確認しておきましょう。
1履歴書などの誤字脱字
治験コーディネーター(CRC)は日々、報告書や同意書などの書類を作成する必要があります。
そのため、履歴書などの提出書類に誤字脱字や書式の崩れなどがあると、それだけで評価が悪くなってしまうことも。提出前に入念に確認しましょう。
2コミュニケーション能力
治験コーディネーター(CRC)は職業柄、医師や被験者、臨床開発モニター(CRA)といったさまざまな立場の人と関わるため、面接では基本的なコミュニケーションやマナーに問題がないかもチェックされています。
明るい声で端的に話すこと、相手と目を見て話すことなどを意識しましょう。
3仕事内容の理解度と志望動機
治験コーディネーター(CRC)は、医療機関や担当医師との長期的な付き合いが大切になるため、採用担当者は「早期離職してしまわないか」を気にしています。
そのため、面接では「仕事内容を正しく理解できているか」「病棟から離れる覚悟ができているか」を確認されることが多いようです。
事前に治験コーディネーターの仕事内容についてリサーチし、自分の言葉で説明できるレベルまで、理解を深めておきましょう。
また、病棟を離れて治験コーディネーターとして働きたいと考えた理由や、その気持ちの強さについて、志望動機などでしっかり伝えるのもポイント。
場合によっては「病院に戻る予定はありますか?」などと確認されることもありますが、長く働き続けたいという前向きな思いを伝えましょう。
【例文】治験コーディネーター(CRC)の志望動機
治験コーディネーター(CRC)に転職する際の志望動機ではまず、治験コーディネーターという仕事にチャレンジしようと思ったきっかけや経緯を説明しましょう。
その上で、志望先に惹かれているポイントや、看護師として培った知識や経験を活かしていきたいという前向きな思いなどを伝えるのがオススメです。
治験コーディネーターの志望動機
急性期の消化器内科病棟で3年、経験を積みました。
食べることが好きで、入院当初は食事を楽しみにしていた患者さんがいたのですが、承認薬では思うような効果が出ないまま亡くなってしまいました。徐々に食が細くなり、心身ともに衰弱していく姿を見るうちに、効果の高い新薬の開発に携わり、同じような患者さんを1人でも減らしたいという思いが強くなりました。
中でも貴社はスタッフ同士サポートし合える「チーム制」を採用されていて、未経験でも活躍の機会があると伺ったため、大変魅力に感じております。
これまで看護師として培った知識や、医師と患者、ご家族それぞれのニーズを汲み取り動いた経験などを活かし、治験コーディネーターとしていち早く成長していきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
(338文字)
志望動機の書き方や例文については、下記の記事も参考にしてみてください。
治験コーディネーター(CRC)への転職に有利な資格はある?
治験コーディネーター(CRC)に転職する上で、必要な資格や有利になる資格などはありません。
転職後、治験のスペシャリストとしてさらにキャリアアップしたい方に向けて、日本SMO協会が実施している「JASMO公認CRC試験」があります。
また、将来的にCRA(臨床開発モニター)になることを目指している場合、英語を勉強しておくのもオススメです。
キャリアアドバイザー
「夜勤なし」「土日休み」の職場をお探しなら、訪問看護やクリニックなど、選択肢は他にもあります。
下記の記事ではそれぞれの職場の特徴や働き方、年収相場などを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。