「トイレに行きたい」という訴えは、急変のサイン?

『いまさら聞けない!急変対応Q&A』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は尿意や便意のサインについて解説します。

 

喜井なおみ
三豊総合病院 看護部 地域救命救急センター 主任/救急看護認定看護師

 

「トイレに行きたい」という訴えは、急変のサイン?

 

尿意や便意は、とても重要な急変サインです。特に、呼吸不全や心不全徴候がある患者や、「何か変」と感じる患者が尿意・便意を訴えたときは危険です。

 

 

排尿には、飲水量、環境、不安、緊張、年齢、性別、膀胱容量の個人差など、さまざまな要因が関係します。

 

尿意は、膀胱に尿がたまり、「排泄せよ」という指令がから出たときに感じます。

 

頻繁に尿意を感じるのは、飲水量が多い、膀胱炎、前立腺肥大、神経因性膀胱、膀胱・尿管結石などです。また、過活動膀胱では、不意に強烈な尿意を自覚します。

 

「頻繁な尿意」の危険な原因

注意が必要なのは「脳や神経が障害されて機能しなくなること」で感じる尿意です。そこには、脳梗塞脳出血脳腫瘍など、脳や神経に関連する疾患が隠れている可能性があります。

 

バイタルサイン、意識レベル、麻痺の有無などABCDEに沿って観察し、総合的にアセスメントしてください。

 

 

目次に戻る

「夜間の尿意」の危険な原因

夜間の頻尿は、慢性心不全の可能性があります。

 

通常、睡眠中には脳から分泌される抗利尿ホルモンがはたらき、睡眠を妨げないように尿量が減ります。心臓ポンプ機能が低下して心不全になると、血液が心臓に戻りにくくなり、下肢に血液が滞って下肢がむくみます。その結果、臥床すると下肢にたまっていた血液が心臓に戻るため、心臓の血液量が増え、増えた血液量を減らすために利尿ホルモンが分泌されて、尿量が増えるのです(図1)。

 

図1 心不全による夜間頻尿

日中、下肢にたまっていた血液が、夜間、仰臥位になると心臓に戻り、血液量が増加するために頻尿となる

心不全による夜間頻尿

 

 

目次に戻る

引用・参考文献

1)医療情報科学研究所 編:病気がみえるvol.2循環器 第4版.メディックメディア,東京,2017.

2)医療情報科学研究所 編:病気がみえるvol.7脳・神経 第2版.メディックメディア,東京,2017.

3)岡田隆夫 編:カラーイラストで学ぶ集中講義 生理学 改訂2版.メジカルビュー社,東京,2014.


 

本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

> Amazonで見る   > 楽天で見る

 

 

[出典] 『いまさら聞けない!急変対応Q&A』 編著/道又元裕ほか/2018年9月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ