ポータブルトイレ上で患者が心停止。ベッドに戻すマンパワーがないとき、どうする?

『いまさら聞けない!急変対応Q&A』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回はポータブルトイレでの急変時の対応について解説します。

 

永谷ますみ
藤田医科大学病院 中央診療部FNP室/診療看護師

 

ポータブルトイレ上で患者が心停止。ベッドに戻すマンパワーがないとき、どうする?

 

まずは応援要請を行います。応援に来たスタッフとともに床に患者をおろし、BLS(一次救命処置)を開始します。

 

 

急変はどこで起こるかわかりません。そのため、急変患者を発見したら「その場所で、急変対応が行えるかどうか」を判断する必要があります。

 

質の高い胸骨圧迫は「広く、平坦で、硬い場所」でないと実施できません。ポータブルトイレだけでなく、トイレや階段などの狭い場所では実施困難です。

 

対応の実際

1 まずはすみやかに応援要請

急変時、1人でできることは限られています。

 

処置不可能な場所で患者が急変していた場合、1人で無理に移動させず、まずは、すみやかに応援要請をします。その際、場所や状況を的確に伝え、救急カートやAED(自動体外式除細動器)、生体モニタなどの必要物品を依頼しましょう。

 

応援要請後も、その場を離れてはいけません。応援が来るまでの間、患者の安全確保を行い、意識・呼吸・循環などの全身評価を行います。

 

2 応援到着後、床におろしてBLS開始

まずは、一刻も早くBLS(一次救命処置)が可能な環境をつくらなければなりません。応援が到着したら、患者をポータブルトイレから、急変対応できるスペース(床など)へ、移動させます。2人なら、ベッドに上げることは難しくても、床へおろすことは可能でしょう。

 

その後、患者の A(気道)、B(呼吸)、C(循環)が安定するまでは蘇生を優先し、安定を待ってから、ストレッチャーやベッドでALS(二次救命処置)のしやすい場所へ移動させます。

 

なお、緊急の場面においても、感染防御は重要です。蘇生の前にはスタンダードプリコーションとして、手袋、マスク、ガウンかエプロンを装着しましょう(詳しくは「吐血で周囲が血まみれ!でもマスク・エプロン・手袋しかない。そんなとき、どうする?」)。

 

3 大部屋などでは他患者への配慮も必要

大部屋廊下など、複数の患者がいる場所で急変が発生した場合、カーテンなどで他の患者の目に触れないようにするなどの配慮が必要です。

 

急変への対応がすみやかにできるように、普段から、急変時に備えた準備やシミュレーションを行うことが大切です(詳しくは「大部屋の患者が急変!対応は、重症部屋に移してから?それとも、その場で?」)。

 

ワンポイント

●便意や尿意は、副交感神経刺激によって発生します。そのため、排便・排尿時には、迷走神経亢進して末梢血管が拡張するため、失神(意識消失)が起こることもあります。排泄時には急変が起こりやすいことを念頭に置く必要があります。

 

●応援が到着したら、ポータブルトイレ内の排泄物を忘れずに確認しましょう。タール便がある場合は、上部消化管出血の持続が疑われます。

 

 

目次に戻る

引用・参考文献

1)富阪幸子:急変対応がわかる.月刊ナーシング 2016;36(4):54‐56.


 

本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

> Amazonで見る   > 楽天で見る

 

 

[出典] 『いまさら聞けない!急変対応Q&A』 編著/道又元裕ほか/2018年9月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ