ドセタキセル療法(化学療法のポイント)/前立腺がん

この連載では、抗がん剤のポイントや注意点について解説します。
今回は、前立腺がん(前立腺癌)の患者さんに使用する抗がん剤「ドセタキセル療法」について、レジメンや副作用、治療成績について紹介します。

 

第2話:『ドセタキセル療法(看護・ケアのポイント)/前立腺がん

ドセタキセル療法

 

和田耕一郎
(岡山大学病院 泌尿器科)

 

ドセタキセル療法のポイントA・B・C

  • ポイントA:ドセタキセルのなかにはアルコールが含まれているため、アルコール過敏症の患者さんには投与しないよう注意しよう!
  • ポイントB:ドセタキセルの点滴投与によって、即時型アレルギーアナフィラキシーショック)が起こることがあるため、バイタルをこまめにチェックしよう!
  • ポイントC:副作用として、好中球減少症の頻度が高いため、発熱に注意しよう!

 

〈目次〉

 

ドセタキセル療法は前立腺がんの患者さんに行う抗がん剤治療

前立腺がんに対する薬物療法には、大きく分けて、内分泌療法(ホルモン療法)と化学療法があります。内分泌療法が効かなくなった前立腺がんを去勢抵抗性前立腺がんと呼び、化学療法に移行します。

 

化学療法には、ドセタキセル療法とカバジタキセル療法があり、まずドセタキセル療法を行います。ドセタキセル療法は、ドセタキセル(タキソテール)にプレドニゾロン(プレドニン)を併用した投与法が主流です。

 

ドセタキセル療法で使用する薬剤

ドセタキセル療法で使用する薬剤は、表1のとおりです。

 

 

表1ドセタキセル療法で使用する薬剤

ドセタキセル療法で使用する薬剤

 

(写真提供:サノフィ株式会社、塩野義製薬株式会社)

 

ドセタキセル療法のレジメン

ドセタキセル(タキソテール)は、1日目(Day 1)に投与し、2~21日目は休薬します(表2)。プレドニゾロン(プレドニン:経口)は、1~21日目に投与します。

 

 

表2ドセタキセル療法のレジメン

ドセタキセル療法のレジメン

 

ドセタキセル療法で使用する薬剤の投与方法(表3

 

表3ドセタキセル療法の投与方法

ドセタキセル療法の投与方法

 

生食:生理食塩水

 

*本投与方法は、岡山大学病院で行われているものです(2017年5月現在)。

 

ドセタキセル療法の代表的な副作用

ドセタキセル療法で注意すべき副作用は、アルコールアレルギー、アナフィラキシーショック、白血球減少(好中球減少)、消化器症状などがあります。アルコールアレルギーは、顔面や全身の皮疹や、消化器症状(腹痛下痢)、時に喘息発作が起こることがあります。

 

白血球減少は、発熱を伴うと発熱性好中球減少症(FN)と呼ばれ、感染症として治療が行われます。

 

消化器症状は、食欲不振、吃逆(きつぎゃく;しゃっくり)、便秘などが起こります。

 

ドセタキセル療法のポイントA

  • ドセタキセルのなかにはアルコールが含まれているため、アルコール過敏症の患者さんには投与しないよう注意しよう!

 

ドセタキセル療法のポイントB

  • ドセタキセルの点滴投与によって、即時型アレルギー(アナフィラキシーショック)が起こることがあるため、バイタルをこまめにチェックしよう!

 

ドセタキセル療法のポイントC

  • 副作用として、好中球減少症の頻度が高いため、発熱に注意しよう!

 

ドセタキセル療法の治療成績

ドセタキセル療法は、内分泌療法が効かなくなった前立腺がんに対して、国際的に標準的な治療と位置づけられています。わが国では、2008年、43例に対して行ったドセタキセル療法の治療成績が報告されています。その治療成績は、43例のうち19例(44.2%)において、19.3週間(中央値)にわたって有効性が示されました1)

 

最近では、カバジタキセル(ジェブタナ:『カバジタキセル療法/前立腺がん』)や、新しい世代(第2世代)の抗アンドロゲン薬であるエンザルタミド(イクスタンジ)やアビラテロン(ザイティガ)が登場したことによって、ドセタキセル療法をどの段階で開始するか、いつまで継続するか、ということが臨床的な課題となっています2)

 

[関連記事]
  • 第2話:『ドセタキセル療法(看護・ケアのポイント)/前立腺がん』
  • ⇒『抗がん剤 A・B・C』の【総目次】を見る

 


[文 献]

 

 


[監 修]
齋藤信也
岡山大学大学院保健学研究科 教授

 

[編 集]
西森久和
岡山大学病院 血液・腫瘍内科

 

[執 筆]
和田耕一郎
岡山大学病院 泌尿器科

 


*本連載では、薬剤の厳密な指示・副作用・投与スケジュールなどについて記載されていますが、これらは2017年5月時点のもので、変更される可能性がございます。薬剤の使用にあたっては、製品に添付されている最新の情報を十分にご参照ください。

 

*本連載では、登録商標マーク®の記載はすべて省略しています。

 

SNSシェア