病院ナースの私が「コミュニティナース」になった理由 看護師のもうひとつの働き方

コミュニティナースとして地域の子育てをサポートする渡邉綾香さん

 

地域看護の新しい担い手として、「コミュニティナース」の存在が注目されています。

 

コミュニティナースとは、

地域(コミュニティ)の中に足場を築いて、住民の健康づくりをサポートする看護師のこと。

 

……とは言われるものの、なんだかぼんやりして、イメージがつかめません。

 

どんな人が、何をしているの?

 

「地域の中で健康づくりをサポートする」って、保健師とは違うの?

 

職業なの? ボランティアなの?

 

実際にコミュニティナースとして活動する2人に聞きました。

 

コミュニティナースとして活動する渡邉綾香さんと宮本裕司さんの写真

渡邉綾香さん(左):大学病院の小児科に7年間勤務。これからのキャリアに悩んでいた2016年秋、コミュニティナース育成プロジェクトに2期生として参加した。修了後の17年春に病院を退職し、現在は病児保育室の看護師として勤務。子育て支援にかかわる新規事業をスタートさせた。1987年生まれ。

 

宮本裕司さん(右):介護士から看護師になり、高齢者急性期病棟で約5年勤めた後、現在は訪問看護師として勤務。そのかたわら、コミュニティナース育成プロジェクト1期生として、健康づくりにつながる地域活性化イベントなどを複数の地域で展開している。1982年生まれ。

 

 

病院勤務にやりがいはあった、でも幸せは…?

--渡邉さんは大学病院に勤務されていたんですよね。コミュニティナースへの転身は、どうして?

 

渡邉:大学病院では、念願の小児看護に携われて、すごくやりがいを感じていました。でも、これからのキャリアプランを考えたとき、「自分がどういう姿でありたいか」が見えなかったんです。

 

もし異動があれば、ずっと小児科というわけにもいきませんし、中堅といわれるポジションになって、自分のキャリアを見つめ直す岐路に立っていたんだと思います。

 

それと正直なところ、時間外でやらなければいけない業務も多くて、「この仕事がつらい」という気持ちもありました。そういう働き方が看護師として当然だと思いつつも、「つらい、つらい」とこぼすようになって…。

 

そんな様子を見ていた夫がある日、コミュニティナース育成プロジェクト(※1)の募集案内を見つけてきました。「こういうのがあるよ、行きなよ」って。

 

もともと私は新しいことに飛び込むのが苦手なので、「え~」という感じで、実はあんまり積極的な受講じゃなかったですね(笑)。

 

※1 コミュニティナース育成プロジェクト…Community Nurse Company株式会社(島根県出雲市)とボノ株式会社(東京都文京区)が主宰。コミュニティナースとして必要な知識や技術を座学やフィールドワークを通じて学ぶカリキュラムを2016年から展開し、コミュニティナース育成に取り組んでいる。

 

2017年春、病院勤務からコミュニティナースに転身した渡邉綾香さん

 

--えっ、そうなんですか? 「コミュニティナースを目指す人」って、最初からそういう活動にものすごく積極的な人というイメージがあったんですけど…。

 

渡邉:もちろん、地域看護に興味のある方や、すでに地域での活動を実践している方は多かったですよ! でも私は、「まあ、説明会だけでも…」くらいの気持ちでした。そしたら、「夫に言われて来た」という人がもう一人いて(笑)。じゃあ私も受講してみようかなと、最初の一歩を踏み出しました。

 

--「夫きっかけ」の方がほかにも! でも、そんな始まり方もありなんだと思うと、ちょっと遠かったコミュニティナースの存在に親近感がわきます(笑)。

 

 

看護師だって幸せになっていいんだよ

渡邉:そうして参加したプログラムで、講師の矢田明子さん(※2)のお話にハッとしました。

 

自分自身も幸せになっていいんだよ」という矢田さんの言葉に。

 

そう聞いたとき、「ああ、私、自分の幸せとか考えてなかったな」と気付かされたんです。「看護師は自分を犠牲にするものだ」「つらくても看護師だから当然だ」と思っていたな、と。

 

※2 矢田明子さん…コミュニティナースの草分け的存在。Community Nurse Company株式会社代表。

 

--矢田さんは、コミュニティナースが地域を幸せにする上で、まず看護師自身が幸せであることを大切にされていますよね。

 

渡邉:そうですね。「つらい」と思いながらキャリアの分かれ道に立っていた私には、この言葉がすごく響いて、コミュニティナースの道に進む後押しになりました。

 

 

15年間、思い続けてきたものがここにあった!

--宮本さんにもコミュニティナースを目指したきっかけをお聞きしていいですか?

 

宮本:僕は、「これしかない!」と思いました。Facebookに育成プロジェクトの情報が流れてきて、「ああ15年間、思い続けてきたものがここにあった」と率直に思ったんです。速攻で応募しました。

 

介護士、病院勤務、訪問看護を経験した宮本裕司さん

 

--渡邉さんとは対照的なスタート! 宮本さんの「15年間の思い」とは?

 

宮本:もともと幼児教育や児童福祉に興味があったんです。それで、「子どもの教育には、高齢者との世代間交流が必要だ」と考えるようになって、そんな場をつくれそうなデイサービスにヘルパーとして新卒で入職しました。

 

イベント的な交流で終わることにはモヤモヤがあったものの、それでも世代間交流の効果を実感しましたね。さっきまで激しく怒っていた認知症の方が、近くの幼稚園から来てくれた子どもたちを見ると、すごくにこやかに笑っていて――。「やっぱりこれだ」と。

 

その後、もっと知識と技術を身に付けたいと、看護師の資格を取って、急性期病院に勤務したんですが、目の前の病棟業務に追われる日々で…。世代間交流について考える余裕はなくなっていったんです。

 

2年前から訪問看護師として働いていますが、自分としては、病院に勤務していたときより「クリエイティブな看護を実践できる」と感じています。

 

ただ訪問看護は、医療保険・介護保険の利用者が対象で、どうしても限定的な面があります。「訪問看護をもっともっと効果的にできないか」「自分の理想に近づくことができないか」と思っていました。

 

その矢先にコミュニティナースを知って、「これだ!」と直感した、というわけです。

 

--目指すきっかけも、抱いていた思いもそれぞれですが、お二人とも、コミュニティナースに新しい可能性を感じられたんですね。

 

後編では、コミュニティナースとして何をしているのか、どんな働き方をしているのかについて詳しくお聞きします。

【後編】コミュニティナースの道はキャリアダウンなのか?看護師こそ多様な働き方ができる

 

看護roo!編集部 烏美紀子(@karasumikiko

 

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

コミュニティナース~看護師が地方創生のキーパーソン

コミュニティナースは「町を健康にする」看護師|マンガ・コミュニティナースの仕事【1】
コミュニティナースはどうやって人と人をつなぐのか?|マンガ・コミュニティナースの仕事【2】
コミュニティナースで生計を立てられるのか?現状と課題|マンガ・コミュニティナースの仕事【3】

 

 

SNSシェア

コメント

0/100

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器の問題◆禁煙治療には禁煙に至る行動変容のステージに応じた支援が必要といわれています。「禁煙をはっきり強く個別的に促す」とよいといわれるステージはどれでしょうか?

  1. 無関心期
  2. 関心期
  3. 実行期
  4. 維持期

6831人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8972人の年収・手当公開中!

給料明細を検索