最終更新日 2018/02/15

虫垂炎

虫垂炎とは・・・

虫垂炎(ちゅうすいえん、appendicitis)とは、異物や糞石などにより、虫垂内で閉塞が起こり二次的に細菌感染を起こす化膿性の炎症である。

 

手術する時期を逃すと、腹膜炎や穿孔性虫垂炎(虫垂に穴が開く)のような重大な合併症を引き起こす疾患である。

 

症状としては、移動する腹痛(心窩部に始まり→臍周囲→右下腹部へ)、虫垂内圧の上昇に伴う嘔気や食欲低下、炎症が強くなることにより下痢排尿障害を起こすこともある。

 

身体所見択

右下腹部の圧痛があり、マックバーニー点(臍と右上前腸骨棘を結ぶ外側1/3の点)の圧痛が多く見られる。ほかに、ランツ点キュンメル点モンロー点の圧痛もみられる。

 

その他の腹部所見としては、筋性防御や反跳痛など腹膜炎を合併した際に出現する所見を認めることもある。

 

検査

血液検査

血液検査で虫垂炎の特異的な所見はないが、白血球数の増加や炎症反応(CRP)の上昇を認める。ただし、発症直後や高齢者では炎症反応の数値が上がりにくいことがある。

 

超音波検査・腹部CT検査

超音波検査や腹部CT検査では、虫垂の形状の変化・腫れの有無や虫垂の内部に糞石などの異物がないか、虫垂周辺に膿がないかなどを観察できる。

 

治療

虫垂炎の治療は、大きく保存的治療と外科的治療に分けられる。

 

保存的治療

保存的治療とは、絶食して抗生剤を投与する。炎症が軽度の場合は適応となるが、再発防止のためにも患者が拒否しない限り、手術することが多い。

 

外科的治療

外科的治療としての虫垂切除術には、以下の種類がある。
(1)腹腔鏡下虫垂切除術
炎症や癒着が強い場合以外は、腹腔鏡にて行うのが主流である。通常、腹部に3カ所ほど孔を開けて切除を実施するが、いずれも1~2cmの傷で済み、術後浸襲が少ない。
(2)交差切開法
右下腹部に5cmほど斜めに切開する。ひと昔前まではこの方法が主流だった。
(3)下腹部正中切開法
炎症・癒着が強い場合に用いられる。腹部中央の縦に10cm程度の傷ができるので、術後侵襲が大きい。

執筆: 中道太郎

宇都宮記念病院 消化器内科

SNSシェア

この単語に関連する記事

用語辞典トップへ