伝染性膿痂疹[とびひ]|細菌感染症①
『皮膚科エキスパートナーシング 改訂第2版』(南江堂)より転載。
今回は伝染性膿痂疹[とびひ]について解説します。
池田政身
高松赤十字病院皮膚科
Minimum Essentials
1皮膚の浅在性細菌感染症の代表的なものであり、黄色ブドウ球菌や連鎖球菌により生じる。
2おもに夏場に幼小児に好発する水疱性膿痂疹と、季節を問わず、大人にも生じ、厚い痂皮を伴う痂皮性膿痂疹に分けられる。
3病変部を洗浄し、抗菌薬の外用、内服を行う。
4水疱性膿痂疹では適切な治療をすれば3〜4日で乾燥し、1週間ほどで治癒する。痂皮性膿痂疹ではやや長引く。
伝染性膿痂疹[とびひ]とは
定義・概念
おもに幼小児に夏季に好発する水疱性膿痂疹と、大人にも季節を問わず出現する痂皮性膿痂疹に分けられる1)。いずれも感染力が強く、接触感染により伝染する。水疱性膿痂疹はアトピー性皮膚炎や虫刺症などの際、搔破により二次的に発症することも多く、その場合は膿痂疹性湿疹とよばれる。
原因・病態
水疱性膿痂疹のおもな病原菌は黄色ブドウ球菌である。細菌が産生する表皮剝脱毒素(exfoliative toxin:ET)により表皮細胞のデスモグレインが分解されて、表皮細胞の結合がバラバラになり、水疱が生じる。近年、市中感染型メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)が増加している。痂皮性膿痂疹のおもな原因菌は化膿性連鎖球菌であり、皮膚表面に感染し、痂皮を伴う炎症の強い病変を形成する。
目次に戻る
診断へのアプローチ
臨床症状・臨床所見
痂皮性膿痂疹では厚い痂皮で覆われた赤みの強い丘疹を生じる 2)。
検査
病変部から細菌培養を行い、原因菌の同定および感受性検査を行う。
目次に戻る
治療ならびに看護の役割
治療
おもな治療法
セフェム系やペニシリン系の抗菌薬内服を行う。軽症であればテトラサイクリン系、ニューキノロン系やフシジン酸の外用剤塗布でも治療可能である3)。
合併症とその治療法
治療経過・期間の見通しと予後
適切な抗菌薬を投与すれば、1週間足らずで瘢痕を残さず治癒する。
看護の役割
治療における看護
・石鹸などによる洗浄で皮膚の清潔を保ち、スキンケアと外用療法を行う。
・湿疹病変が合併する場合は、湿疹の治療をしっかり行う。また、引っ搔くと拡大するため、かゆくてもがまんするよう指導する。
・容易に他人に伝染するため、水泳などは禁止する。
・病変が狭い場合は外用剤を塗布し、包帯などで覆えば通園は可能であるが、病変が広範囲の場合は休園を指示する。
目次に戻る
引用・参考文献
1) 池田政身:伝染性膿痂疹.皮膚科の臨床57:688-690,2015
2) 池田政身:専門医にきく子どもの皮膚疾患 Ⅵ.感染性皮膚疾患 伝染性膿痂疹・ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)・丹毒・蜂窩織炎.小児科診療72:2151-2156,2009
3) 五十嵐敦之:伝染性膿痂疹.小児科臨床ピクシス17 年代別子どもの皮膚疾患(五十嵐 隆ほか編).p.168-169,中山書店,東京,2010
本連載は株式会社南江堂の提供により掲載しています。
[出典] 『皮膚科エキスパートナーシング 改訂第2版』 編集/瀧川雅浩ほか/2018年4月刊行/ 南江堂