褥瘡のできやすい患者を30度側臥位にするのはなぜ?|体位の保持

【看護roo! 褥瘡セミナーのご案内】看護師のリアルなお悩みにQ&Aで答えるよ

ドレッシング材と外用薬の使い分けや、DESIGN-R®2020をわかりやすく解説!

 

『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。

 

今回は褥瘡のできやすい患者に関するQ&Aです。

 

大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授

 

褥瘡のできやすい患者を30度側臥位にするのはなぜ?

30度側臥位にすると、骨の突出のない殿部の筋肉で体重を支えることが可能であり、さらにベッドとの接触面も広いために体圧を分散させることができるからです。30度側臥位を保持するためには、大小様々なクッションを利用します。

 

上側になる肩や腕の下、屈曲させた足の間にやや大きめのクッションを当て、下側の肘や外踝、腕などの下にも薄いクッションを入れます。最終的に患者の体の下側に手を差し込み、圧迫が生じていないか確認することが必要です。

 

褥瘡を防ぐためには、例えば2時間仰臥位であれば、次の2時間は右30度側臥位、次の2時間は仰臥位、次の2時間は左30度側臥位といったように、体位変換のスケジュールを立てます。

 

なお、90度側臥位は仙骨部の圧迫は避けられますが、大転子部、腸骨部に体重がかかり、褥瘡発生のリスクが高まりますので、褥瘡予防にはつながりにくい体位です。

 

30度側臥位

 

Seiter WO. Stahehn HB.Decubitus ulcers, Preventive techniques for elderly patient.Geriatrics,40(7):56.July 1985.

 

各関節の良肢位

良肢位とは、たとえその位置で関節が拘縮したとしても、日常の動作に関する障害を最小限にとどめることができる肢位です。ほとんどの関節の良肢位は、伸展と屈曲の中間位が選ばれています。

 

 

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ