チューブの挿入時、患者を座位または半座位にするのはなぜ?|経管栄養

 

『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。

 

今回はチューブ挿入時の注意点に関するQ&Aです。

 

大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授

 

チューブの挿入時、患者を座位または半座位にするのはなぜ?

経管栄養を行うためには、あるいは口を通してチューブを胃まで挿入する必要があります。この時、患者を座位あるいは半座位にするのは、咽頭と食道が一直線になるようにするためです。

 

口腔咽頭食道がほぼ一直線になることで挿入しやすくなり、チューブを誤って気管に入れるというミスが起こりにくくなります。

 

鼻から咽頭まで挿入する際は、患者の頭をやや前屈させます。咽頭部まで入ったら、患者に嚥下してもらい、そのタイミングに合わせて挿入します。

 

挿入時の患者の苦痛を軽減するためには、食道上部狭窄部位を通過させる時は速やかにかつ慎重に行い、通過後は嚥下運動とともにゆっくりと挿入することです。無理に挿入すると粘膜を傷つけたり、食道上部を通過する時に嘔吐反射を誘発することがありますので、注意が必要です。

 

挿入の確認

経鼻チューブが正しく挿入できていれば、チューブが咽頭をまっすぐに通過しています。
チューブがとぐろを巻いている場合は、正しく挿入できていません。

 

図1経鼻チューブの挿入

 

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ