ウィーニングに向けての呼吸リハビリテーションって、どんなことをするの?
『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は「ウィーニングに向けた呼吸リハビリテーション」に関するQ&Aです。
小松由佳
杏林大学医学部付属病院看護部
ウィーニングに向けての呼吸リハビリテーションって、どんなことをするの?
患者のペースに合わせて、鎮静深度を浅めにしてベッド上のROM*、体位管理をしつつ、患者自身で日常生活行動ができるように介入します。
〈目次〉
ウィーニングに向けた呼吸リハビリテーション
Schweickertら1は、鎮静薬を1日1回中断し、人工呼吸中の患者をできるだけ早い時期から運動療法、離床を進めることで、人工呼吸器からの早期離脱、身体機能や生活機能の回復などの臨床的に重要な項目に関して効果があると示唆している。
人工呼吸器装着中患者にリハビリテーションを行う場合、鎮静深度別にその内容を決定していく。
慢性呼吸疾患の増悪患者やARDS(急性呼吸窮迫症候群)*の急性期患者などが、体動によって呼吸困難を生じる場合、鎮静深度が深い場合がある。その時期には、関節の他動運動とポジショニングを実施する。
病態が安定もしくは回復期にある患者は、鎮静深度を浅く(例:RASS*1~-1)して、呼吸器モードを調節しながら、他動運動、自動運動、自立座位や、図1のように患者自身で日常生活行動ができるように積極的に支援する。
患者自身の力で動く際には、動きの妨げにならないことと、気管チューブの計画外抜去や転倒・転落に至らないよう、医療者は注意を払って介入する。
Column起坐呼吸って?
起坐呼吸とは「臥位より座位のほうが、呼吸が楽」な状態で、呼吸に対して大きな仕事量を使用している状態だと考えられ る。
座位をとると、重力の影響で腹部臓器が下がって横隔膜が動きやすくなること、また、横隔膜が下がることで肺容量が大きくなることから、呼吸困難が軽減されるのである。
起坐呼吸をきたす疾患のうち、代表的なのは気管支喘息発作と心不全(左心不全)である。
気管支喘息発作の場合、気道狭窄のため、吸気・呼気ともに大きな労力が必要となるため、起坐呼吸をとることとなる。
一方、心不全(左心不全)による呼吸困難は、水分の移動が原因で出現する。臥位をとると、腹部や下肢に分布する血液が心臓・肺へ移動したり、下肢の間質性浮腫から水分が循環血漿中に入って循環血液量が増加したりすることから、呼吸困難が生じるのである。発作性夜間呼吸困難の多くが、就寝2~3時間後に出現するのは、そのためである。
- ROM(range of motion):関節可動域
- ARDS(acute respiratory distress syndrome):急性呼吸窮迫症候群
- RASS(Richmond Agitation-Sedation Scale)
[文献]
- (1)Schweickert WD, Pohlman MC, Pohlman AS, et al. Early physical and occupational therapy in mechanically ventilated, critically ill patients: a randomised controlled trial. Lancet 2009; 373: 1874–1882.
本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。
[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社