ソラシックエッグ|ドレナージ吸引装置の使い方
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回はソラシックエッグについて説明します。
編著 窪田敬一
獨協医科大学医学部第二外科教授
〈目次〉
ソラシックエッグの使用部位・適応
- 自然気胸
ソラシックエッグの各部の名称と機能
ソラシックエッグの使用手順・接続
1スタンダードセットのカテーテル挿入
- ①排液ボトルと接続キャップがしっかり接続されていることを確認する。
- ②排液ボトルを2、3回ポンピングし、排気口から排気音が発生することを確認。
- ③挿入部の皮膚を消毒し、局所麻酔後、皮膚に2mm程度の小切開を加える。
- ④患者を仰臥位にし、前胸壁鎖骨中心線上で通常、第2肋間(第3肋骨上縁)に穿刺針付きカテーテルを穿刺する。
- ⑤カテーテル先端を胸腔内まで挿入後、穿刺針を2cm程度引き、さらにカテーテル先端は肺尖部まで挿入する。
- ⑥穿刺針を抜去し、すみやかにカテーテルを鉗子などでクランプする。
- ⑦カテーテルを排液ボトルの接続キャップに接続してルアーロック後、クランプを解除する。
- ⑧挿入したカテーテルが抜けないように、縫合糸による一針縫合およびテープ止めなどによる体表固定を行う。
- ⑨クリップを用いて衣服の内側に携帯する。
- ⑩胸部X線写真を撮り、カテーテルの配置、折れ、ねじれなどの異常がないことを確認する。
- ⑪適宜ボトルポンピングによる脱気操作を行う。
- ⑫ボトルポンピングによるボトル排気音の有無により、肺からのエアリークの有無を確認する。
- ⑬胸水が貯留した際には、すみやかに排出口の両側をつまみ、接続キャップを取り外し、胸水の排出を行う。
- ⑭ドレナージ終了後、挿入部を消毒して糸を抜去する。胸腔内に空気が入らないように患者の呼吸を止めさせた状態でカテーテルを抜去し、すみやかに挿入部の皮膚を閉じる。
- ⑮胸部X線写真を撮り、胸腔内の状態を確認する。
ソラシックエッグの使用上の注意
1使用前の注意
1回限りの使用とし、再使用しない。
ボトルポンピングによる排気音の確認時、排気音が発生しないものは気密不良の可能性があるので使用しない。
2使用時の注意
カテーテル挿入経路の周囲の気密性が確保されるように、通常3~4cm程度皮下および筋層を這わせる。
穿刺針を過度に押し込まない。
スタンダードタイプのカテーテル挿入後は、開放したままにしない。
穿刺針付きカテーテル(逆止弁一体タイプ)を留置する際は、必ずスリットを胸腔内に位置させる。
接続キャップとボトルの接続は、両側の爪に確実にはめ込み、しっかり行う。
患者の衣服に排液ボトルをクリップで固定する場合は、脱衣の際に確実にクリップを外すように十分に指導する。
排液ボトルを体表にテープなどで貼付固定する際は、排気口を塞がない。
留置中はカテーテルの折れ、潰れ、ねじれなどのないことを適宜確認する。
ボトルポンピングによる脱気操作を過度に行わない。
ソラシックエッグの併用禁忌・禁止
穿刺針付きカテーテル以外の滅菌済み体内留置排液用チューブおよびカテーテルを使用すると、寸法不適合による接続部でのカテーテル脱落、排液漏出の危険性がある。
[販売元/資料請求先]
住友ベークライト株式会社 医療機器事業部
〒140-0002 東京都品川区東品川2-5-8 天王洲パークサイドビル
URL:http://www.sumibe.co.jp/product/medical/
*掲載時のものです。
本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。/著作権所有(C)2015照林社
[出典] 『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド第一版』 (編著)窪田敬一/2015年7月刊行/ 株式会社照林社