血球はどこで作られるの?
『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。
今回は血球を作り出している骨髄について説明します。
山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長
血球はどこで作られるの?
赤血球、白血球、血小板などの血球を産生しているのは骨髄です。
骨髄は骨の中心部の骨髄腔(こつずいくう)にある軟らかい組織で、造血が盛んに行われている赤色(せきしょく)骨髄と、造血をやめて脂肪組織に置き換えられた黄色(おうしょく)骨髄があります。黄色骨髄には通常は造血能力はありませんが、大量出血などによって急いで造血する必要がある場合、赤色骨髄に変わるという特徴があります。
新生児は全身の骨髄で造血を行っていますが、成人では造血の場所は椎骨、胸骨、肋骨などにかぎられるようになります。
赤色骨髄には、血液細胞の元になる造血幹細胞があります(図1)。造血幹細胞は赤血球、白血球、血小板、リンパ球など、すべての血球に分化できる能力をもつ細胞です。造血幹細胞は何段階かの過程を経て、さまざまな血球へと分化していきます。
図1血球の分化
骨髄には類洞(るいどう)血管というやや太い毛細血管が走り、骨髄中心部の静脈を経て骨の外の血管につながっています。類洞血管壁にはたくさんの穴が空いており、つくられたばかりの血球はこの穴を通って血液中に入り込みます。
骨髄の造血能力が何らかの原因で低下した場合、肝臓や脾臓で代償的に造血が行われます。これを髄外造血(ずいがいぞうけつ)といいます。骨髄の幹細胞に異常が起きると、再生不良性貧血(MEMO1)や白血病(MEMO2)などが引き起こされます。
MEMO2白血病
骨髄の造血幹細胞に異常が起こり、未成熟な白血球などが無制限につくられる疾患。血液の癌ともいわれます。骨髄性白血病とリンパ性白血病などがあり、それぞれ急性、慢性があります。
※編集部注※
当記事は、2019年3月4日に公開した記事を、第2版の内容に合わせ、更新したものです。
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック 第2版』 (監修)山田幸宏/2023年8月刊行/ サイオ出版