昼夜逆転はなぜ起きるの?

『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。
今回は「昼夜逆転のプロセス」に関するQ&Aです。

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

昼夜逆転はなぜ起きるの?

睡眠欲求は、昼間の活動によって乳酸などの疲労物質がたまることで生じます。また、前日に睡眠時間が足りなかったりすると、不足分を補うために睡眠が促されます。これは一種のホメオスタシス機能で、睡眠の負債を解消して体内環境を一定に保とうとする仕組みです。

 

さて、昼夜逆転がなぜ起きるのか考えるとき、この睡眠に至るきっかけが要点になります。

 

まず第1の要点が、昼間にほとんど活動しないと心地よい疲労が得られず、睡眠のニードが生まれにくくなることです。

 

第2の要点は、睡眠を多くとりすぎていて睡眠の負債がないことです。

 

長時間の昼寝をすると夜眠れなくなるという経験を、誰もがしています。これはどういうことかというと、生体内でせっかく整い始めた交感神経優位から副交感神経優位という睡眠準備が、長時間の昼寝をすることでやり直しになってしまうためです。

 

すなわち、目覚めた時点で、それまでの睡眠準備がゼロになり、新たに再設定されることになってしまいます。

 

その結果、本来なら10時になれば眠くなる人でも、体内で睡眠準備ができずに、眠気が生じなくなります。そして睡眠の頂点が次第に後ろへずれてしまうのです。眠りに入る時間が遅くなると、目覚める時間も遅くなります。そのため、体内時計と実際の時計との間にずれが生じ、極端な場合には昼夜逆転の生活になってしまいます。

 

※編集部注※

当記事は、2018年5月28日に公開した記事を、第2版の内容に合わせ、更新したものです。

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック 第2版』 (監修)山田幸宏/2023年8月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ