経管栄養のチューブ挿入時、半座位や座位をとらせるのはなぜ?

『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。
今回は経管栄養のチューブ挿入に関するQ&Aです。

 

江口正信
公立福生病院診療部部長

 

経管栄養のチューブ挿入時、半座位や座位をとらせるのはなぜ?

 

咽頭食道が一直線となり、嚥下しやすくチューブを挿入しやすいためです。

 

〈目次〉

 

経管栄養チューブを挿入しやすい姿勢は

経管栄養を行なうには、か口を通してまでチューブを挿入するわけですが、その際、最も注意しなければならないことは、チューブを誤って気管に入れないことです。

 

そのために、咽頭と食道が一直線となるような半座位および座位の体位をとるようにします(図1参照)。

 

図1口腔の構造と挿入方法

口腔の構造と挿入方法

 

また、患者に肩の力を抜かせ、顎を突き出すようにさせると、口腔、咽頭、食道がほぼ一直線となり、いっそう挿入しやすくなります。

 

挿入時の患者の苦痛を軽減するには

チューブ挿入の際、患者にとって最も苦痛なのは、食道の上部を通過するとき嘔吐反射が起こることです。

 

ですから食道上部狭窄部位の通過は、慎重かつ速やかに行ない、通過後は嚥下運動とともにゆっくり挿入することです。また、無理に挿入すると粘膜を傷つけ、かえって嘔吐反射を誘発するので注意が必要です。

 

誤って気管にチューブが挿入されたときの徴候は、次のとおりです。

 

  1. 嗄声〔させい〕(かれ声)が出る。
  2. チューブの先端を水中に入れると気泡が出る。
  3. チューブをつまむと呼吸困難となる。

 

⇒〔看護技術Q&A一覧〕を見る

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新訂版 根拠から学ぶ基礎看護技術』 (編著)江口正信/2015年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ