経管栄養で流動物注入中、上体を少し上げたほうがよいのはなぜ?
『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。
今回は経管栄養中の体位に関するQ&Aです。
江口正信
公立福生病院診療部部長
経管栄養で流動物注入中、上体を少し上げたほうがよいのはなぜ?
注入時の体位は誤嚥を防ぐために上体を30°くらい挙上することが望ましいためです。
〈目次〉
上体を少し上げるのは
経管栄養では、直接胃の中に流動物が入っていくわけですが、仰臥位のままだと、流動物が逆流して気管へ入ってしまう(誤嚥)可能性もあり危険です。
また、胃の中に入っても、胃の蠕動運動が十分に行なわれなかったり、幽門部の狭窄などがあると、流動物が胃の中に長時間停滞することになります。そのため、腹部膨満や嘔吐などを起こす場合があります。
仰臥位よりも上半身を少し上げたほうが重力の助けを得て、流動物の逆流の防止や十二指腸への流出がスムーズにいきます。
長期間臥床している患者の場合は
長期間臥床している患者は、頚部および背部の筋力が衰えて頚部の安定が悪いこともあるので、頚部が曲ったりしないよう枕などの高さを考え、体位を整えるように気を配ることも大切です。
⇒〔看護技術Q&A一覧〕を見る
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『新訂版 根拠から学ぶ基礎看護技術』 (編著)江口正信/2015年3月刊行/ サイオ出版