慢性穿孔性中耳炎とは・・・
慢性穿孔性中耳炎(まんせいせんこうせいちゅうじえん)とは、中耳炎後に鼓膜穿孔が遺残した病態である。急性中耳炎発症後3カ月以降も穿孔が閉鎖しない場合は、慢性化したと考えられる。
鼓膜の穿孔のみであれば難聴を認めるも生命を脅かす危険性は少ないが、炎症が遷延すると耳漏が持続し、さらに顔面神経麻痺、めまいや頭蓋内合併症(髄膜炎、脳膿瘍)を来すこともある。また穿孔部位から真珠腫性中耳炎を併発することがあり注意が必要である。
病態と所見
急性中耳炎や外傷など鼓膜に穿孔が生じた場合、自然治癒により鼓膜は閉鎖される。しかし穿孔が大きかったり、細菌感染を併発したりした場合は治癒が障害され、鼓膜は穿孔したままの状態となり、常に外部と交通し細菌が入りやすい状態となる。また耳管機能が悪い患者では鼓室のガス換気や貯留液の排出が悪いため、中耳炎症が遷延して本症をきたしやすい。
症状
難聴・耳漏を呈する。難聴は通常、伝音難聴であるが、炎症が内耳まで及んだ場合は感音難聴を伴うことがある。耳漏は膿性・無臭であることが多いが、細菌の感染や骨破壊を伴うと悪臭がある。
診断
鼓膜所見で診断する。
治療
保存的療法として、抗菌薬とステロイド点耳薬で不良肉芽の治療や消炎を図る。
耳漏を伴う感染が見られるときは、耳漏の除去、細菌培養検査を行い、適切な抗菌薬の経口・点耳投与を行う。
日常生活では入浴、プールに際して耳栓などで対処する。また鼓膜穿孔閉鎖のために鼓膜形成術や鼓室形成術が適応となる。