心室頻拍(VT)

 

『本当に大切なことが1冊でわかる循環器』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は心室頻拍(VT)について解説します。

 

渡辺朋美
新東京病院看護部

 

〈目次〉

 

 

心室頻拍(VT)はどんな疾患?

心室頻拍(ventricular tachycardia;VT)では、心室で連続かつ速いレートで刺激が発生し、心室のみの空打ちとなるため、有効な血液の駆出ができなくなります。そのため、血圧の著しい低下、および全身の血流が低下し、生命を維持できなくなる可能性があります。

 

一定波形がある程度の時間持続するものから、刻々とQRS波形が変化する多形成のものがあります(図1)。

 

図1心室頻拍(VT)の心電図波形

心室頻拍(VT)の心電図波形

 

 

 

患者さんはどんな状態?

症状は多様で、失神やショック状態をきたすもの、動悸や胸部不快感を生じるもの、まったく無症状のこともあります。

 

 

 

どんな治療を行う?

症状の軽度な非持続性頻拍は治療を必要としませんが、心筋梗塞急性期にみられる非持続性心室頻拍は心室細動の予兆である可能性が高く、抗不整脈薬の静注などを行います。

 

侵襲的治療として、高周波カテーテルアブレーション植込み型除細動器(ICD)なども考慮します。
 

 


文献

  • 1)百村伸一編:心臓病の治療と看護 (NURSING̶Cure and Care Series).南江堂,東京,2006.
  • 2)医療情報科学研究所編:year note 2019.メディックメディア,東京,2018.
  • 3)大八木秀和:まるごと図解 循環器疾患.照林社,東京,2013.

 


本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 循環器」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら

 

> Amazonで見る  > 楽天で見る

 

[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 循環器 第2版』 編集/新東京病院看護部/2020年2月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ