ストーマ粘膜皮膚接合部離開の観察ポイントと対応は?|ストーマ術後合併症の予防と対策
『ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95』より転載。
今回は、ストーマ粘膜皮膚接合部離開の観察ポイントと対応について解説します。
ストーマ粘膜皮膚接合部離開の観察ポイントと対応は?
ストーマ粘膜の色,ストーマ粘膜皮膚接合部の縫合状態,排泄状況,ストーマ近接部皮膚の感染徴候を観察します.装具は短期交換が可能な低粘着性で透明のストーマ袋を選択します.
感染徴候が消失したら,排泄物や粘液が流れ込まないよう離開部は面板で覆います.感染徴候がある場合は,毎日微温湯または生理食塩水で洗浄し密閉しないようにしましょう.
〈目次〉
解説
ストーマ粘膜と皮膚を縫合した部分が離開した状態(図1)です.
原因は,ストーマ粘膜皮膚接合部の感染,膿瘍形成,ストーマの血流障害などです.また,手術操作で腸管の直径に対し腹壁に開けた皮膚の孔が大きく,縫合した腸管に過度の張力が生じた場合などにみられます.
1観察ポイント
観察ポイントは,ストーマ粘膜の色(壊死の有無と部位,程度),ストーマ粘膜皮膚接合部の縫合状態(離開の有無と部位,程度),排泄状況(排泄物が腹腔内に流入せず排泄できているか),ストーマ近接部皮膚の感染徴候(発赤,腫脹,熱感,疼痛)です.また,ストーマ局所だけでなく,創傷治癒遅延要因となる基礎疾患や全身状態(低栄養状態,貧血など),薬物療法(ステロイド剤や抗がん剤など)なども把握します.
2対応
装具は低粘着性で透明のストーマ袋,ストーマ粘膜皮膚接合部の血流を維持するために平面装具を選択します.離開した部分に排泄物や粘液が流れ込みやすく創傷治癒が遅延しやすいため,感染徴候が消失したら離開部は面板で覆うようにします.排泄物の流れ込みを防ぐため,用手形成皮膚保護剤で補正したり凸面装具を選択する場合もあります.また,粉状皮膚保護剤や医師の指示により創傷治癒を促進するための潰瘍治療剤や創傷被覆材を使うこともあります.排泄物を吸収した創傷被覆材で創面が覆われると創傷治癒を妨げることがあるため,吸水性の高い創傷被覆材の使用には注意が必要です.
感染徴候がある場合は,毎日微温湯または生理食塩水で洗浄し密閉しないようにします.離開部が癒合するまでには期間を要することが多いため,面板の溶解や膨潤状態に応じて,ストーマ保有者と相談しながら短期交換または2回/週程度の交換を選択しましょう.
[引用・参考文献]
[Profile]
清藤友里絵せいどう・ゆりえ
東邦大学医療センター佐倉病院看護部看護師長/皮膚・排泄ケア認定看護師
*所属は掲載時のものです。
本記事は株式会社メディカ出版の提供により掲載しています。
[出典]『ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!』(編著)菅井亜由美/2013年4月刊行