禁制型尿路ストーマの観察ポイントは?|尿路ストーマの術後ケア

ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95』より転載。
今回は、禁制型尿路ストーマの観察ポイントについて解説します。

 

禁制型尿路ストーマの観察ポイントは?

 

術後は尿流量を確保し,尿路感染を予防するとともに,腸粘液によるカテーテル閉塞を予防することが必要です.
ストーマの観察は,挿入されているカテーテルの圧迫によるストーマ粘膜の損傷に注意が必要です.セルフケア習得開始時期は,蓄尿訓練,導尿訓練,膀胱洗浄訓練が必要となります.禁制型尿路ストーマでは尿意が不明確なため,蓄尿訓練開始後は蓄尿の感覚を習得することが必要です.

 

解説

禁制型尿路ストーマ(図1)は,腸管を利用し作製した貯留能をもつ新膀胱に貯留した尿を,定期的に導尿し排尿します.

 

図1カテーテルが挿入されている臍の禁制型尿路ストーマ

カテーテルが挿入されている臍の禁制型尿路ストーマ

 

尿道が残せる場合は,自排尿型代用膀胱を選択することもありますが,尿道を残せない場合は,腹部に失禁防止弁を有した導尿用のストーマが造設され,これが導尿路となります.

 

術後挿入されているカテーテルが抜去可能な時期になると,造影検査によって作製した新膀胱と尿管吻合部の逆流がないことを確認後,定期的にカテーテルを閉鎖し蓄尿による腹部膨満の有無を確認します.患者は排尿チャートに飲水量,食事水分量を考え,何時間経過でどの程度尿が蓄尿されるのか,その感覚を習得します.この時,定期的に開放されているか,多量の尿が蓄尿されていないか観察します.とくに経静脈的な水分補給からすべて経口摂取へ移行した直後は,患者が自身の水分摂取量を的確に把握することが一時的に難しくなりますので,それを踏まえた指導が必要です.

 


[参考文献]

 

  • 1)日本ET/WOC協会編.ストーマケア エキスパートの実践と技術.照林社,2007.
  • 2)新島端夫監修,北川龍一ほか編.標準泌尿器科学.第3 版.医学書院,1989.
  • 3)日野岡蘭子ほか.特集:術前術後の尿路ストーマケア.泌尿器ケア.16(10),2011,18─67.
  • 4)松原康美.ストーマ造設術の術前ケア.月刊ナーシング.32(1),2012,47.
  • 5)ストーマリハビリテーション講習会実行委員会編.ストーマリハビリテーション 実践と理論.金原出版,2006.
  • 6)林みゆき.尿路変向術の選択術式 患者さんの術式選択をどう援助する?.泌尿器ケア.15(1),2010,38─43.

 


[Profile]
日野岡蘭子 ひのおか・らんこ
旭川医科大学病院看護部看護師長/皮膚・排泄ケア認定看護師

 

<医学監修>
岩田達也 いわた・たつや
旭川医科大学腎泌尿器外科学講座講師

 

柿崎秀宏 かきざき・ひでひろ
旭川医科大学腎泌尿器外科学講座教授

 

*所属は掲載時のものです。

 


本記事は株式会社メディカ出版の提供により掲載しています。

 

[出典]『ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!』(編著)菅井亜由美/2013年4月刊行

 

ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!

 

SNSシェア

看護ケアトップへ