禁制型尿路ストーマの注意点は?|尿路ストーマの術後ケア

ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95』より転載。
今回は、禁制型尿路ストーマの注意点について解説します。

 

禁制型尿路ストーマの注意点は?

 

禁制型尿路ストーマ(図1)は腸管を利用し新膀胱を作製しています.感染予防のため十分な尿量を確保すること,尿意がわからないため定期的に尿の排出を行う自己管理が重要であること,腸管から腸粘液が持続的に分泌されるため新膀胱洗浄の手技を習得する必要があります.
排尿型代用膀胱の場合は術後尿失禁を伴うこともあり,患者の理解を得るとともに尿取りパッドの使用などを説明します.

 

図1カテーテルが挿入されている臍の禁制型尿路ストーマ

カテーテルが挿入されている臍の禁制型尿路ストーマ

 

 

〈目次〉

解説

1排尿の方法,回数,間隔

自己導尿型新膀胱の場合は,腹部膨満感を自覚した後に導尿口からカテーテルを挿入して排尿し,自排尿型代用膀胱の場合は,同様に腹部膨満感を自覚した後に腹圧で排尿します.

 

自己導尿や自排尿の回数や間隔は,術後飲水や食事によってどの程度の蓄尿がどのくらいの時間で貯留するのかを確認しながら検討し,蓄尿の感覚を習得します.目安としては1回尿量約350~400mLで排尿するよう調整し,500mLを超えないよう時間感覚を設定します.

 

定期的な排出を怠ると,逆行性の尿路感染(腎盂腎炎)を起こす危険性や,新膀胱の過伸展を起こし破裂に至る危険性もあるため,自己管理の重要性を理解することが必要です.

 

2新膀胱の洗浄

膀胱洗浄は,腸管から分泌される腸粘液が固化し新膀胱内や導尿路を閉塞することを予防するために行います.

 

長期的には粘液分泌は次第に減少しますが,比較的多い合併症である結石の原因となり得ることから,術後の習得が必須となります.1~2日に1度,生理的食塩水を用い,カテーテルから1回40~50mLずつ新膀胱内に注入,回収し,洗浄液がきれいになるまで繰り返します.

 

禁制型尿路ストーマは排尿の自己管理が前提となりますので,術前に術式を選択する時点で,患者と医師が十分に検討を行っています.看護師は患者の理解を確認し,生活に支障がなく,腎機能の低下を予防するよう自己管理の重要性と管理のための手技習得を指導します.

 


[参考文献]

 

  • 1)日本ET/WOC協会編.ストーマケア エキスパートの実践と技術.照林社,2007.
  • 2)新島端夫監修,北川龍一ほか編.標準泌尿器科学.第3 版.医学書院,1989.
  • 3)ストーマリハビリテーション講習会実行委員会編.ストーマリハビリテーション 実践と理論.金原出版,2006.
  • 4)林みゆき.尿路変向術の選択術式 患者さんの術式選択をどう援助する?.泌尿器ケア.15(1),2010,38─43.

 


[Profile]
日野岡蘭子 ひのおか・らんこ
旭川医科大学病院看護部看護師長/皮膚・排泄ケア認定看護師

 

<医学監修>
岩田達也 いわた・たつや
旭川医科大学腎泌尿器外科学講座講師

 

柿崎秀宏 かきざき・ひでひろ
旭川医科大学腎泌尿器外科学講座教授

 

*所属は掲載時のものです。

 


本記事は株式会社メディカ出版の提供により掲載しています。

 

[出典]『ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!』(編著)菅井亜由美/2013年4月刊行

 

ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!

 

SNSシェア

看護ケアトップへ