動脈に起こる異常にはどんなものがある?

看護師のための解剖生理の解説書『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。

 

[前回]

静脈血はなぜ逆流しないの?

 

今回は「動脈」に関するQ&Aです。

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

動脈に起こる異常にはどんなものがある?

動脈には常に高い圧がかかっているので、さまざまな異常が起こります。

 

代表的なものが動脈硬化で、血管壁にアテローム(内部に粥状の内容物を蓄えた固まりで粥腫<じゅくしゅ>といいます)が生じ、血管がプラーク(動脈硬化巣)により狭窄して血流が阻害されます(アテローム動脈硬化、図1)。

 

図1アテローム動脈硬化

アテローム性動脈硬化

 

動脈硬化が進行すると、血管が閉塞して血液が全く流れなくなり、心筋梗塞脳梗塞(アテローム血栓性脳梗塞)を発症します。また、血管壁がもろくなることで、脳出血を起こしやすくなります。なお、四肢の血管の動脈硬化が進むと、末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)を引き起こします。

 

動脈瘤(どうみゃくりゅう)も、動脈壁の異常です。動脈の内腔が部分的、あるいは全周的に拡張し、こぶ状になります。血管壁が弱くなるため、動脈瘤が破裂する危険性が高くなります。

 

動脈瘤には、①動脈の3層構造(内膜、中膜、外膜)を保ったまま局所的に拡張する真性動脈瘤、②血液が内膜の亀裂から中膜に流入する解離性(かいりせい)動脈瘤、③外傷や感染によって動脈壁が壊され、血腫を生じる仮性(偽性)動脈瘤などがあります。

 

にできた動脈瘤が破裂すると、くも膜下出血を引き起こします。

 

MEMO末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)

四肢の血管の動脈硬化によって十分な血流が保てなくなり、歩行時の足の痛み、痺れ、冷感などを感じるようになります。放置すると組織の壊死が起こり、切断に至ることもあります。

 

※編集部注※

当記事は、2016年6月27日に公開した記事を、第2版の内容に合わせ、更新したものです。

 

[次回]

毛細血管に関するQ&A

 

⇒〔解剖生理Q&A記事一覧〕を見る

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック』 (監修)山田幸宏/2016年2月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ