2017/04/21 のクイズ
- 1. 聴診の前に、触診で腹部の固さや張り、痛みの部位の場所を確認した。
- 2. 打診をすると「ポンポン」と高い音が聞かれたため、腸管にガスが溜まっているとアセスメントした。
- 3. 30秒間蠕動音の有無を聴取したが、音が聞こえないため、腸蠕動が低下していると判断した。
- 4. ベッド上に足をまっすぐ延ばして、仰臥位になるように指示した。
挑戦者2080人 正解率16%
- 1. 聴診の前に、触診で腹部の固さや張り、痛みの部位の場所を確認した。
-
不正解
腹部の診察は「視診→聴診→打診→触診」の順番で行われます。先に打診や触診などを行うと、腹部を刺激することになり、蠕動音などに変化が起こり、正確な情報が収集できない可能性があるためです。
- 2. 打診をすると「ポンポン」と高い音が聞かれたため、腸管にガスが溜まっているとアセスメントした。
-
正解
打診で得られる情報は「鼓音」と「濁音」があります。「鼓音」は太鼓を叩いたような高い音がします。今回のように、「ポンポン」という鼓音は、腸管内が空洞でガスが溜まり、お腹が張っている場合に聴取できます。「濁音」は濁った低い音が特徴です。中に何か(腹水や臓器)がある場合に、聴取できます。
- 3. 30秒間蠕動音の有無を聴取したが、音が聞こえないため、腸蠕動が低下していると判断した。
-
不正解
腸蠕動音は必要な栄養を吸収した後の残渣やガスが腸管を通過する時に鳴る音で、正常な場合には5~15秒ごとに不規則に生じます。ゴロゴロした音、いわゆる「グル音」といわれる音です。聴診器を当て、1分間経過しても音が聞こえない場合を、「腸蠕動音の減少」といいます。5分間続けてまったく音がしなければ「腸蠕動音の消失」と判断できます。
- 4. ベッド上に足をまっすぐ延ばして、仰臥位になるように指示した。
-
不正解
腹部の筋肉の緊張を防ぐため、両足は膝を曲げて、仰臥位になる姿勢にします。
引用参考文献など
1)山内豊明.消化器系器官をアセスメントする.見る・聴く・触るを極める! 山内先生のフィジカルアセスメント 技術編.エス・エム・エス,2014,44-53.
2)山内豊明.3腹部のアセスメントを行う.フィジカルアセスメントガイドブック:目と手と耳でここまでわかる.第2版..医学書院.2011,138-143.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
初出勤の日のこと、覚えてる?
- 覚えてるよ 29%
- あまり覚えてない 62%
- 他の回答
- 投票数2600票
- 残り3日
「4月から◯◯デビュー!」宣言
- ◯◯デビューします! 16%
- 探し中です… 15%
- 他の回答
- 投票数2383票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆「芽胞を含むすべての微生物を殺滅すること」を意味する用語はどれでしょうか?
- 消毒
- 洗浄
- 除菌
- 滅菌
713人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
yo11年目 / 病棟 / 東京都

令和7
01
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 43,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 34,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 460,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,920,000 |
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 290,000 | ¥ 3,675,296 |
9026人の年収・手当公開中!
給料明細を検索