- 必修問題
日常生活援助技術(76問)
食事
-
第102回 嚥下障害のある患者の食事介助で適切なのはどれか。問題を見る
-
第100回 誤嚥を防ぐための食事介助で適切なのはどれか。問題を見る
-
第98回 誤嚥で発症するのはどれか。問題を見る
-
第106回 自力での摂取が困難な臥床患者の食事介助で適切なのはどれか。問題を見る
-
第107回 Fowler〈ファウラー〉位で食事を摂るときの姿勢で誤嚥を予防するのはどれか。問題を見る
-
第108回 成人において胃食道逆流を防ぐために食後30分から1時間程度とるとよい体位はどれか。問題を見る
-
第103回追試 嚥下障害のある成人患者への食事の工夫で最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第109回 誤嚥しやすい患者の食事の援助で適切なのはどれか。問題を見る
-
第110回 自力での摂取が困難な成人患者の食事介助で適切なのはどれか。問題を見る
-
第111回 高齢者の義歯の取り扱い方法で正しいのはどれか。問題を見る
-
第112回 胃から食道への逆流を防ぐために、成人が食後30分から1時間程度とるとよい体位はどれか。問題を見る
排泄
-
第101回 女性患者の床上排泄において洋式便器をあてる位置を図に示す。適切なのはどれか。問題を見る
-
第102回 成人女性に一時的な導尿を行う際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。問題を見る
-
第101回 成人男性に対して一時的な導尿をする際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。問題を見る
-
第98回 成人女性に導尿を行う際のカテーテル挿入の長さはどれか。問題を見る
-
第96回 膀胱留置カテーテルの固定用バルーンに入れるのはどれか。問題を見る
-
第103回 注入時の浣腸液の温度で適切なのはどれか。問題を見る
-
第102回 グリセリン浣腸を実施する際、腸管穿孔の危険性が最も高い体位はどれか。問題を見る
-
第100回 成人患者に浣腸を行うときに、患者の体位で適切なのはどれか。問題を見る
-
第95回 浣腸施行に適しているのはどれか。問題を見る
-
第102回 努責やくしゃみをしたときに生じる尿失禁はどれか。問題を見る
-
第95回 滅菌手袋を使用しなければならないのはどれか。問題を見る
-
第104回 女性患者の床上排泄で洋式便器をあてる位置を図に示す。適切なのはどれか。問題を見る
-
第104回 成人男性の間欠的導尿においてカテーテルを挿入する長さで適切なのはどれか。問題を見る
-
第105回 骨盤底筋訓練が最も有効なのはどれか。問題を見る
-
第106回 グリセリン浣腸を実施する際、腸管穿孔の危険性が最も高い体位はどれか。問題を見る
-
第107回 排便を促す目的のために浣腸液として使用されるのはどれか。問題を見る
-
第107回 男性に導尿を行う際、カテーテル挿入を開始するときの腹壁に対する挿入角度で最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第108回 成人のグリセリン浣腸で肛門に挿入するチューブの深さはどれか。問題を見る
-
第103回追試 成人患者に浣腸を行うときの患者の体位で適切なのはどれか。問題を見る
-
第112回 グリセリン浣腸を準備する際の浣腸液の温度で適切なのはどれか。問題を見る
-
第113回 男性の導尿でカテーテルを挿入するとき、体幹に対する頭部側からの挿入角度はどれか。問題を見る
-
第113回 床上で排便しやすい体位はどれか。問題を見る
活動と休息
-
第102回 サーカディアンリズムの周期はどれか。問題を見る
-
第100回 ショックを起こした患者に最も適切な体位はどれか。問題を見る
-
第102回 体位の写真を別に示す。Fowler〈ファウラー〉位はどれか。問題を見る
-
第103回 水平移動時の移送方法の写真を別に示す。適切なのはどれか。問題を見る
-
第100回 車椅子による移送で適切なのはどれか。問題を見る
-
第98回 ストレッチャーによる患者の移動の写真を別に示す。適切なのはどれか。問題を見る
-
第99回 看護師のボディメカニクスで正しいのはどれか。問題を見る
-
第96回 立位を最も安定させる足の位置はどれか。問題を見る
-
第102回 長期臥床によって生じるのはどれか。問題を見る
-
第101回 廃用症候群の予防で正しいのはどれか。問題を見る
-
第102回 温罨法の作用で正しいのはどれか。問題を見る
-
第101回 ゴム製湯たんぽを使った温罨法で正しいのはどれか。問題を見る
-
第99回 湯たんぽによる温罨法で適切なのはどれか。問題を見る
-
第103回 湿性罨法はどれか。問題を見る
-
第104回 シーツ交換時にシーツを引っ張る動作でボディメカニクスを応用した姿勢はどれか。問題を見る
-
第105回 ゴム製湯たんぽに入れる湯の温度で適切なのはどれか。問題を見る
-
第106回 体位を図に示す。Sims〈シムス〉位はどれか。問題を見る
-
第106回 氷枕の作り方で適切なのはどれか。問題を見る
-
第107回 患者をベッドから車椅子へ移乗介助するときの車椅子の配置を図に示す。左片麻痺のある患者の介助で最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第108回 動作を安定させるために行うのはどれか。問題を見る
-
第108回 温罨法の作用で正しいのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 廃用症候群を示すのはどれか。問題を見る
-
第112回 不活動状態が持続することで生じるのはどれか。問題を見る
清潔
-
第100回 口腔ケアで適切なのはどれか。問題を見る
-
第102回 爪の切り方の模式図を示す。爪のケアとして適切な切り方はどれか。問題を見る
-
第103回 右片麻痺患者の寝衣交換で適切なのはどれか。問題を見る
-
第101回 左上肢に拘縮のある患者の寝衣交換で正しいのはどれか。問題を見る
-
第99回 右片麻痺患者の着衣交換で正しいのはどれか。問題を見る
-
第95回 右片麻痺患者の寝衣交換で正しいのはどれか。問題を見る
-
第105回 口腔ケアで適切なのはどれか。問題を見る
-
第105回 患者の洗髪の介助方法で適切なのはどれか。問題を見る
-
第105回 全身清拭時、洗面器に準備する湯の温度で適切なのはどれか。問題を見る
-
第106回 足浴の効果で最も期待されるのはどれか。問題を見る
-
第108回 右前腕に持続点滴をしている患者の寝衣交換で適切なのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 冬期の入浴の援助で適切なのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 女性の陰部洗浄方法で最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第109回 陰部洗浄に使用する湯の温度で最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第109回 入浴の温熱作用はどれか。問題を見る
-
第110回 足浴に使用する湯の温度で最も適切なのはどれか。問題を見る
-
第110回 患者の洗髪の介助方法で適切なのはどれか。問題を見る
-
第111回 左片麻痺患者の上衣の交換で適切なのはどれか。問題を見る
-
第112回 全身清拭時に皮膚に触れるタオルの温度で適切なのはどれか。問題を見る
-
第112回 入浴の援助で正しいのはどれか。問題を見る
- 必修問題
- 一般・状況設定問題
- 1.健康の定義と理解 (64問)
- 2.健康に影響する要因 (56問)
- 3.看護で活用する社会保障 (34問)
- 4.看護における倫理 (21問)
- 5.看護に関わる基本的法律 (21問)
- 6.人間の特性 (22問)
- 7.人間のライフサイクル各期の特徴と生活 (82問)
- 8.看護の対象としての患者と家族 (8問)
- 9.主な看護活動の場と看護の機能 (36問)
- 10.人体の構造と機能 (98問)
- 11.徴候と疾患 (140問)
- 12.薬物の作用とその管理 (60問)
- 13.看護における基本技術 (45問)
- 14.日常生活援助技術 (76問)
- 15.患者の安全・安楽を守る看護技術 (43問)
- 16.診療に伴う看護技術 (111問)