夜勤「72時間ルール」って、なんで72時間なの?
「看護師1人当たりの月平均夜勤時間を72時間以内にすること」と定めた、いわゆる「72時間ルール」。看護師なら一度は耳にしたことがありますよね。
でも、そもそもどうして「72時間」なのでしょうか?
1カ月の夜勤時間が72時間を超えると、看護師の健康にどんな影響があるのでしょうか?
「夜勤を月72時間以内に抑えるべき理由」について、日本看護協会の調査結果が報告されました(2018年5月23日開催「都道府県看護協会 看護労働担当者会議」)。
実はなかった「72時間ルール」のエビデンス
「72時間ルール」は、夜勤による看護師の負担を軽くするため、2006年度の診療報酬改定で設けられました。平均夜勤時間が月72時間を超えた場合は、病院に支払われる報酬(入院基本料)が減らされるというペナルティー付きのルールです。
これを守るには多くの夜勤人員が必要なので、看護師採用に苦労している病院にとっては厳しいルール。もともと日本看護協会は「64時間にすべきだ」と主張していたものの、病院団体の反発が強く「72時間」で決着した-という経緯があります。
実は「72時間」に科学的な根拠があったわけではないんですね。
ルール導入後も、2年に1度の診療報酬改定のたびに
「72時間ルールを緩和してほしい、撤廃してほしい」と求める病院団体と、
「絶対に譲れない!」と主張する日本看護協会が攻防を展開。
2016年度の診療報酬改定では、平均夜勤時間の計算方法が一部変更され、1カ月の夜勤時間が長くなった看護師が増えるなど、事実上のルール緩和だと指摘されています=34%が基準時間超。一部のナースに夜勤が集中するワケ=。
そこで、さらなるルール緩和を求める声を牽制するために、日看協が「72時間以内に抑えるべきエビデンス」の調査研究に乗り出したというわけです。
72時間を超えると「間違いが増える」「考えがまとまらない」
今回の調査では、全国24病院の看護師に2週間の生活スケジュールを記録してもらい、「夜勤が月72時間以下」と「72時間超」で、どんな違いがあるかが分析されました。
それによると、1カ月の夜勤時間が72時間を超えると、「考えがまとまらない」「イライラする」「することに間違いが多くなる」など、疲労自覚症状Ⅱ群といわれるストレス症状が強まることがわかりました。さらに、自覚症状Ⅲ群(疲労感)を起床時に感じやすい傾向も夜勤72時間超で強くみられました。
疲労の自覚症状の種別
日看協は「月72時間を超える長時間の夜勤は、健康面だけでなく、医療安全の面でも悪影響が出ることが明らかになった」としています。
72時間を超えると「休日が眠い…」
調査では、眠気を感じた回数も尋ねています。
「72時間以下」よりも「72時間超」のグループが全体に眠気を多く感じてはいますが、有意差が見られたのは「休日の眠気」でした。「72時間以下」のグループが休日に眠気を感じた回数は平均2.2回なのに対し、「72時間超」のグループは3.5回となっています。
「疲れてヘトヘト、休みの日はとにかく寝ている」「仕事中は気を張っている分、休日にドッと疲れが…」といったことは、多くの看護師が経験のあるところ。夜勤時間が長いほど疲労が残り、せっかくの休日も眠気に襲われて有意義に使えていないことがわかります。
看護師の夜勤に法的な上限規制を
現在の労働法では、看護師の夜勤時間の上限に関する規制はなく、歯止めをかける決まりは唯一、診療報酬に組み込まれた「72時間ルール」だけとなっています。
その「72時間ルール」もあくまで病棟の看護師全体の平均時間であって、一人一人の夜勤の上限を定めているわけではありません。一部の看護師に夜勤が集中してしまうのを防ぐためのルールにはなっていないのが現状です。
今回の調査結果を受けて、日看協は「1カ月の夜勤時間は72時間以内とするべきだ。夜勤を行う看護職員すべてが対象となるような法規制が必要だ」とし、医療者の働き方改革に関する議論の場などで訴えを強めていく考えです。
看護roo!編集部 烏美紀子(@karasumikiko)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
▷次の出勤まで何時間?看護師に「勤務間インターバル」が必要なワケ
▷「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス
(参考)
「平成30年度 都道府県看護協会 看護労働担当者会議」資料(日本看護協会)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 11%
- 他の回答
- 投票数2505票
- 残り3日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2251票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆医療制度の問題◆以下の中で「認知症施策推進総合戦略」の通称はどれでしょうか?
- 新ピンクプラン
- 新オレンジプラン
- 新シルバープラン
- 新ホワイトプラン
7466人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぴか4年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 290,000 | ¥ 16,000 | ¥ 47,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,080,000 | ¥ 5,640,000 |
やみ3年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (11)
有床診療所の場合は72時間ルールは適応しないのでしょうか?
夜勤6〜7回が丁度いいです。基本給が安いから夜勤で稼ぐしかないし日勤続く方が辛いです。4回になったら生活できない。4回のがいい人はそう申し出ればいいのでは?働く人の声をもっと聞いてから決めて欲しいです
夜勤二交代なのですが、月に夜勤8回あります。夜勤専属でもないのにやる人とやらない人とか偏って負担も偏っていて他人のフォローには限界があります。一人当たりの時間限度を設けてほしいです。
入職2年目。15時から9時までの夜勤が月に7回で3次救急してます。もうボロボロです。辛いです。健康な人の肉体と精神を傷つけてまで守る高度医療って何?医師も看護師も疲れています。
私たちの病院では15時から9時半まで夜勤です。仮眠は交代で2時間。これが月6〜7回あります。遅くても30分前には出勤し申し送りをしてると帰るのは10時。年々夜勤が辛くなってます。