沐浴の目的と手順

『新訂第2版 写真でわかる小児看護技術 アドバンス』(インターメディカ)より転載。一部改変。

今回は沐浴の目的と手順について解説します。

 

 

佐々木祥子
東京都看護協会/小児看護専門看護師

 

 

乳児は自分で身体の清潔を保つことができないため、沐浴は大切なケアである。
感染防止、新陳代謝の促進、観察のためにも重要である。
また、全身状態を観察するよい機会となる。

 

沐浴の目的

  1. 1身体の清潔を保ち、感染を防止する。
  2. 2血液循環を促進し、新陳代謝を促す。

 

 

目次に戻る

1 必要物品・沐浴室の準備

沐浴に必要な物品は図1のとおり。

 

図1 沐浴に必要な物品

沐浴に必要な物品

①湯温計
②石けん(泡状のベビーソープ)
③ガーゼ
④タオル
⑤バスタオル
⑥ボール
⑦着替えの衣類
⑧綿棒

 

沐浴室の室温を25℃前後に調整する。沐浴槽(図2)に38~40℃の湯を入れ(図3)、石けん・ガーゼ・ボールを使いやすい位置に置く。
沐浴後に速やかに着衣できるよう、バスタオルと衣類を広げておく(図4)。

 

図2 沐浴槽

沐浴槽

 

図3 湯温を確認する

湯温を確認する

 

図4 バスタオルと衣類を広げておく

バスタオルと衣類を広げておく

 

POINT

■温度計と素手の両方で、湯温(38~40℃)を確認する。
■寒くないよう、室温(25℃前後)に配慮する。
■沐浴時の使用物品、沐浴後のバスタオル・衣類は使いやすく配置する。

 

 

目次に戻る

2 沐浴槽に入れる

❶温度計と、肘の内側で湯温を確認する(図5)。熱すぎないか、また冷めていないか、患児を入れる直前に再確認する。

 

図5 肘の内側で湯温を確認する

肘の内側で湯温を確認する

 

POINT

■湯の温度に注意する。
■タオルでくるむと乳児は安心し、体動を抑える効果もある。
■頭部と臀部を保持。落とさないよう注意!
■足先から湯に入れる。

 

❷患児をタオルでくるみ、利き手と逆の手で後頭部から頸部を支える(図6)。利き手で患児の臀部を保持する。

 

図6 患児をタオルでくるんで支える

患児をタオルでくるんで支える

 

❸患児の様子を観察しながら、ゆっくりと足先から湯に入れていく(図7)。

 

図7 足先から湯に入れていく

足先から湯に入れていく

 

 

目次に戻る

3 顔・耳を拭く

❶ガーゼを湯で絞り、目頭から目尻に向かって、やさしく拭く(図8)。
反対側の目を拭く際は、ガーゼの面を替える。

 

図8 目頭から目尻に向かって拭く

目頭から目尻に向かって拭く

 

❷右額→右頬→顎→左と拭く(図9)。同様に、左額→左頬→顎→右耳と拭く。

 

図9 顔・耳を拭く

顔・耳を拭く

 

POINT

■筋層に沿って拭くと、拭き残しが少ない。
■順番に拭くようにすると、拭き忘れがなくなる。

 

 

目次に戻る

4 頭部・前半身を洗う

❶頭部に湯をかけて、頭髪を濡らす(図10)。

 

図10 頭髪を濡らす

頭髪を濡らす

 

❷頭髪に石けんをつけ、円を描くように洗う(図11)。

 

図11 頭髪に石けんをつける

頭髪に石けんをつける

 

❸絞ったガーゼで頭部を拭き、石けん分をとる(図12)。

 

図12 頭部を拭き、石けん分をとる

頭部を拭き、石けん分をとる

 

❹体を覆うタオルを開き、石けんを手にとって頸部を洗う(図13)。

 

図13 頸部を洗う

頸部を洗う

 

POINT

■頸部のくびれている部位に、胎脂や汚れがたまりやすい。
■指先で、くびれを開いてよく洗う。

 

❺石けんを手につけて、胸部・腹部に円を描くようにして洗う(図14)。

 

図14 胸部・腹部を洗う

胸部・腹部を洗う

 

❻両腋窩に指を差し入れて洗う(図15)。肩から腕・手を握るようにして、回しながら洗う。湯に浸したガーゼで、頸部・胸腹部・両腋窩・肩・腕・手の石けん分をすすぐ。患児が手を握っている場合は、小指から開いて洗う。

 

図15 腋窩を洗う

腋窩を洗う

 

 

目次に戻る

5 背部を洗う

❶❷利き手で患児の腋窩を支え、母指の付け根に患児の顎を乗せて、腹臥位にする(図16図17)。

 

図16 母指の付け根に患児の顎を乗せる

腹臥位にする

 

図17 腹臥位にする

腹臥位にする

 

❸石けんを手につけて背部・臀部を洗い、湯に浸したガーゼですすぐ(図18)。

 

図18 背部・臀部を洗う

背部・臀部を洗う

 

 

POINT

■背部は円を描くように洗う。
■患児の顔が湯に浸っていないか、頸部を圧迫していないか注意する。

 

 

目次に戻る

6 下肢・陰部を洗う

❶上半身にタオルをかけて冷えないようにする(図19)。手に石けんをつけ、下肢を握って回すようにしながら、大腿→下腿と洗ってすすぐ。

 

図19 上半身にタオルをかける

上半身にタオルをかける

 

❷足の指の間も、手に石けんをつけてよく洗い、すすぐ(図20)。

 

図20 足の指の間を洗う

足の指の間を洗う

 

❸陰部・肛門は、石けんでよく洗い、すすぐ(図21)。

 

図21 陰部・肛門を洗う

陰部・肛門を洗う
画像を見る

 

 

目次に戻る

7 かけ湯をし、沐浴槽から上げる

最後に、静かにかけ湯(40℃)をし、患児を沐浴槽から上げる(図22)。広げておいたバスタオルの上に寝かせ、水分を拭き取り、着衣・整髪を行う。

 

図22 かけ湯をする

かけ湯をする

 

POINT

■沐浴後は、速やかに身体・頭髪をバスタオルで拭き、着衣を整える。
■手際よく行えるよう、あらかじめバスタオルを広げ、衣類も着せやすく準備しておく。

 

 

目次に戻る

 


本連載は株式会社インターメディカの提供により掲載しています。
単行本に収録されているWeb動画は掲載していません。視聴されたい場合は、単行本をお買い求めください。

 

> Amazonで見る   > 楽天で見る

 

 

[出典] 『新訂第2版 写真でわかる小児看護技術 アドバンス』 監修 山元恵子/編著 佐々木祥子/2022年7月刊行/ インターメディカ

SNSシェア

看護ケアトップへ