急変時、落ち着いてほしい師長がパニックに。どうすれば冷静に対応してもらえる?
『いまさら聞けない!急変対応Q&A』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は急変時、看護師長がパニックになってしまった際の対応について解説します。
福田ひろみ
徳島赤十字病院 ICU・ER 看護師長/救急看護認定看護師/急性・重症患者看護専門看護師
急変時、落ち着いてほしい師長がパニックに。どうすれば冷静に対応してもらえる?
一歩引いた位置でマネジメントに徹してもらうように伝えましょう。他部署との連絡・調整や家族対応など、具体的に依頼するといいかもしれません。
急変現場は、救命を最優先に、全スタッフが総力を挙げて取り組むため、人・物・時間・情報の管理が重要です。
本来、混乱した現場を最も冷静にとらえ、これらの管理を適切に行う存在が師長です。師長がパニックになる状況は、師長が、本来の役割を果たせていない状況です。なぜ、そのような状況になるのでしょうか?
師長の役割はマネジメント
1 応援到着後は指示に徹してもらう
師長が本来の役割を果たせない原因として「救命処置に直接かかわっている」ことが考えられます。応援が到着するまでは、当然、処置に直接かかわってもらいますが、ある程度の人員が確保できたら一歩引いた位置に移動してもらうと、冷静な対応が期待できます。
リーダーの役割は、急変現場の混乱を平静化させること1)ですから、師長には、急変現場のマネジメントの役割を担ってほしいことを伝え、具体的に依頼することが必要です。
2 タイムリーに状況を報告する
スタッフは、師長に、処置の経過や、今後予測される検査・治療について、タイムリーに報告しましょう。
状況によっては、血管撮影や手術などが必要になることもあります。その場合、放射線科や検査室、手術室への迅速な情報提供がカギとなります。チーム内で共有した「情報の管理」をとおして、他部署との連絡・調整につなげてもらいます。
3 家族対応を依頼する
急変処置中、家族対応を担当する人員を確保できない場合には、師長に家族への連絡や、来院中の家族対応を依頼してもよいでしょう。
師長は、毎日の病棟ラウンドをとおして、家族とのかかわりをもっています。また、多様な家族とのかかわりによる多くの経験も有しています。
急変によって混乱した家族への対応は、師長の力量が発揮される場でもあります。
4 対応後の「振り返り」にも参加してもらう
急変対応後には、チーム全体で振り返りを行いましょう。臨床上の問題だけでなく、マネジメントの側面から今後の課題を検討するためにも、振り返りは重要です。
目次に戻る
引用・参考文献
1)林下浩士:Rapid Response System(RRS)リーダー医師の役割とteam building.Lisa 2011;18(7):670‐672.
2)児玉貴光,藤谷茂樹監修:MET/RRTにおいてリーダーが果たすべき役割と重要性.メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,2012:79‐82.
本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。
[出典] 『いまさら聞けない!急変対応Q&A』 編著/道又元裕ほか/2018年9月刊行/ 照林社