計測・反射・評価

『新訂版 周産期ケアマニュアル 第3版』(サイオ出版)より転載。
今回は新生児の計測・反射・評価について解説します。

 

藤本 薫
保健医療技術学部看護学科教授

 

 

身体計測

身体計測を行うことによって、胎内発育状態を評価する。

 

体重の計測

1原則として授乳前に全裸で測定する(図1)。

2慎重に体重計にのせ、新生児が飛び出しそうなときにすぐに手が届き、かつ、児や体重計に触れないように手でおおいながら測定する。

 

図1 体重の計測

体重の計測

 

 

生理的体重減少

生下時体重の10%以内である。

 

身長の計測

1測定は2人で行う。

2新生児を仰臥位にして計測する。

31人は、新生児の耳孔と眼を結んだ線が垂直になるように、頭を固定板につけて固定する(図2)。

4もう1人は、片手で新生児の両膝を軽く押さえ、下肢を伸展させ、もう一方の手で足底に移動板をあてて計測する。

 

図2 身長の計測

身長の計測

 

胸囲の計測

1新生児を仰臥位にして計測する。

2両肩甲骨直下と両乳頭上を結ぶ周囲を測定する。

3泣いていないときで、吸気と呼気の中間で測定する。

 

頭囲の計測

1新生児を仰臥位にして計測する。

2眉間と後頭結節を結ぶ周囲を測定する(図3)。

 

図3 頭囲の計測

頭囲の計測

 

児頭の計測

新生児の発育状態、および分娩時の応形機能の程度、異常を知る指標とする(図4図5図6表1)。

 

図4 児頭の計測

児頭の計測

ペンを持つように児頭計測器の両足端を保持し測定点を示指で探す。両足端を固定し、目盛りを読む。

 

児頭計測の手順

1大横径、小横径、大泉門は、新生児を仰臥位にして計測する。

2前後径、小斜径、大斜径は、新生児を側臥位にして計測する。

3児頭計測器とノギスを用いて行う。

 

大泉門の観察

・大泉門の膨隆や開大は、水頭症、頭蓋内圧亢進、脳浮腫などの異常を疑う。
・大泉門の陥没は、脱水の可能性がある。1歳~1歳6か月くらいまでに閉鎖する。

 

図5 児頭の計測部位

児頭の計測部位

(横尾京子編:助産診断・技術学Ⅱ、助産学講座8、医学書院、2013より改変)

 

図6 児頭の計測方法

児頭の計測方法

(岡崎美智子監、内山和美、小野正子編:臨床看護技術、母性・小児編、メヂカルフレンド社、1996より改変)

 

表1 児頭の計測部位と標準値

児頭の計測部位と標準値

 

 

目次に戻る

反射(原始反射)

目的・意義

中枢神経系は、脊髄幹、間脳、大脳の順に発達する。在胎中の脳の中枢の成熟を示す原始反射は、出生直後からみられる反射行動である。反射の種類により消失時期が異なる。

 

観察方法

モロー反射

モロー反射は、中枢神経系の状態を表す重要な指標となる(図7)。
・音や振動など、さまざまな刺激によって誘発される。
・児は両上肢を開き、そのまま抱きつくような動作をする。
・上肢の動きが非対称な場合、腕神経叢麻痺(わんしんけいそうまひ)、鎖骨骨折などの存在が示唆(しさ)される。
・生後4か月頃までみられる。

 

図7 モロー反射

モロー反射

 

②把握反射

・手掌把握反射:手掌や指にものが触れると、指を屈曲させて握るような動作をする。生後3か月頃までみられる。
・足底把握反射:足の指の付け根を圧迫すると、かかと全体が屈曲する。生後9~10か月頃までみられる。

 

③哺乳反射

・探索(たんさく)反射:乳首や指で口の周囲に触れると、触れた方向に顔を向ける。
・捕捉(ほそく)反射:口唇にものがあたったときに、くわえる動作をする。
・吸啜(きゅうてつ)反射:口腔内にものが入ると、これを吸う動作を繰り返す。

 

④バビンスキー反射

足底に触れると、足の指を開いて反り返る。

 

⑤原始歩行

新生児の腋窩を支え、起立させて足を床につけて前傾させると歩くような動作をする(図8)。

 

図8 原始歩行

原始歩行

 

 

目次に戻る

出生直後の評価

目的・意義

アプガースコアは、出生直後の状態の評価であり、かつ主観的な評価である(表2)。出生時の児の状態を評価する手段として、広く用いられている。予後判定のものではないが、注意を要する新生児をスクリーニングする。

 

しかし、アプガースコアは主観的な評価のため、評価者によって点数が異なる場合がある。そのため、酸素や薬剤の使用の有無、蘇生(そせい)術の有無などを記述しておく。

 

表2 アプガースコア

アプガースコア

 

観察方法

1心拍数、呼吸、筋緊張、反射、皮膚色について、0~2点の点数をつける。

2出生後1分、5分時に行い、5項目の合計点を出す。

 

アプガースコアの合計点による評価

8~10点:正常
5~7点:軽症仮死
3~4点:中等度仮死
0~2点:重症仮死

 

 

目次に戻る

 


 

本連載は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

> Amazonで見る   > 楽天で見る

 

 

[出典] 『新訂版 周産期ケアマニュアル 第3版』 編著/立岡弓子/2020年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ