左心カテーテル(動脈系)

『本当に大切なことが1冊でわかる循環器』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は左心カテーテル動脈系)について解説します。

湯浅 雪
新東京病院看護部

 

〈目次〉

 

左心カテーテル(動脈系)はどんな検査?

左心カテーテルは、動脈から血流と逆行性にカテーテルを進めます。

局所麻酔を行い、橈骨動脈や上腕動脈、大腿動脈から冠動脈までカテーテルを挿入し、冠動脈に造影剤を流すことで、冠動脈の閉塞や狭窄を確認します(図1)。

図1左心カテーテルのアプローチ部位と走行

左心カテーテルで行うおもな検査・治療

 

左心カテーテルでは、狭心症や心筋梗塞の確定診断を行います(表1)。また、左室造影(LVG)では、壁運動や弁膜症の有無・程度の評価を行います。

表1左心カテーテルで行うおもな検査・治療

左心カテーテルのアプローチ部位と走行

関連する記事
★1 冠動脈造影検査(CAG)(近日公開)
★2 左室造影検査(LVG)(近日公開)
★3 大動脈造影検査(AOG) (近日公開)
★4 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)(近日公開)
★5 経皮的血管形成術(PTA) (近日公開)
★6 経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA) (近日公開)
★7 経皮的大動脈弁形成術(PTAV)(近日公開)

 

アプローチ部位の選択と注意点

カテーテルの挿入は、橈骨動脈上腕動脈大腿動脈が選ばれます。

各部位において穿刺部末梢の血流障害への注意が必要です。検査・治療終了後、シース挿入中や圧迫固定後に、橈骨動脈や足背動脈など末梢動脈血流を確認し、血流低下や血流が確認できない場合は、すぐに医師へ報告が必要です。

経橈骨動脈アプローチ(trans radial intervention;TRI)

止血の時間や痛みが少なく、終了後すぐに歩け、日帰りできるなど患者さんへの負担が最も少ない部位です。

橈骨動脈は、ほかのアプローチ血管に比べて細く(約3mm)、スパズム(血管の攣縮)を起こしやすいため、穿刺困難な場合があります。

スパズムは、痛みや緊張で誘発されやすく、患者さんの痛みの軽減や緊張の緩和に配慮する必要があります。

経上腕動脈アプローチ(trans brachial intervention;TBI)

橈骨動脈の狭窄や蛇行がある場合に選択されることがあります。すぐ下に神経(正中神経)が走行しているため、損傷の危険性があります。穿刺時や止血圧迫中、手のしびれの有無を確認することが必要です。

医師から指示のあったアプローチ側の橈骨動脈触知が不良であったり、アレンテスト(図2)が陰性の場合は医師へ報告し、アプローチ部位を変更するか確認します(末梢静脈ラインはアプローチと反対側に確保することが多いので、事前に把握しておく必要があります)。

図2アレンテスト

アレンテスト

経上腕動脈アプローチでは、シャントができやすいので注意が必要です。

 

経大腿動脈アプローチ(trans femoral intervention;TFI)

大腿動脈は血管が太く(約6~8mm)、太いシースや循環補助を必要とする複雑な手技の場合に選択されます。止血に時間を要し、術後の安静が長く、すぐに歩けないなど患者さんの負担は大きくなります。

透析の患者さんなど、上肢にアプローチ禁忌の血管がある場合、冠動脈造影検査(CAG)でもTFIで行われる場合があります。

補助循環(IABP、PCPS)を挿入する場合は、基本的にTFIで行われます。

止血デバイスを用いる場合は、安静時間が短縮されます。

脈を触れる足の動脈は図3です。

図3脈を触れる足の動脈

脈を触れる足の動脈

 


文献

  • 1) 山名比呂美:特集 60問トライアル ハートナース検定.ハートナーシング 2016:29(12):40-41.
  • 2)循環器用語ハンドブック:僧帽弁閉鎖不全[症].(2020.01.10アクセス)
  • 3)日本循環器学会:弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(2007年改訂版).(2019.09.01アクセス)
  • 4)齋藤滋監修,高橋佐枝子,島袋朋子編:やさしくわかる心臓カテーテル 検査・治療・看護.照林社,東京,2014.
  • 5)尾辻豊:心臓弁膜症・心内膜炎.医療情報科学研究所編,病気がみえる vol.2 循環器 第4版,メディックメディア,東京,2017:202-230.
  • 6)長沼亨:弁膜症 実地医療で実践すべき診療のプロセス弁膜症 実地医家が知っておくべき現代の弁膜症 経カテーテル僧帽弁逆流症治療MitraClipとは.Medical Practice 2017;34(12):1999-2005.
  • 7)高谷陽一,赤木禎治:はやわかり! Amplatzerの実際と必要な看護.ハートナーシング 2015;28(7):710-712.
  • 8)日本メドトロニック株式会社:ペースメーカって、何ですか? 2013年12月改訂版.(2019.09.01アクセス)
  • 9)吉川糧平,岡村篤徳,南口仁 他:第6章 心臓カテーテル治療.粟田政樹,田中一美編,はじめての心臓カテーテル看護 -カラービジュアルで見てわかる!.メディカ出版,大阪,2013:65-87.

 

本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 循環器」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら

 

> Amazonで見る  > 楽天で見る

 

[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 循環器 第2版』 編集/新東京病院看護部/2020年2月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ