心室中隔欠損症(VSD)

『本当に大切なことが1冊でわかる循環器』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は心室中隔欠損症(VSD)について解説します。

 

小野木晃
新東京病院看護部

 

〈目次〉

 

 

心室中隔欠損症はどんな疾患?

心室中隔とは、右心室と左心室を区切る筋肉の壁のことです。心室中隔欠損とは、この壁に欠損(あな)ができている状態をいいます(図1)。

 

図1心室中隔欠損症の病態

心室中隔欠損症の病態

 

 

 

心室中隔は胎児の発達段階で、心室を左右の2つの部屋に分ける壁としてできてきますが、不十分だと欠損として残ってしまいます。

 

心室中隔欠損症(ventricular septal defect;VSD)は、先天性心疾患の約20%を占め、最も多いです。

 

 

患者さんはどんな状態?

心室中隔欠損の70~75%が自然閉鎖するといわれており、多くは乳児期のうちに閉鎖し、2~3歳以降、閉鎖率は極端に減少します(表1)。思春期以降の自然閉鎖率は6~15%といわれています。

 

表1欠損孔による症状

心室中隔欠損の欠損孔による症状

 

 

どんな検査をして診断する?

非侵襲的な検査で診断することが可能ですが、臨床的評価で有意な負荷が認められれば、手術適応決定のために心臓カテーテル検査を行うこともあります(表2)。

 

表2心室中隔欠損症に特徴的な検査所見

心室中隔欠損症に特徴的な検査所見

 

※1 拡張期ランブル

 

 

どんな治療を行う?

肺高血圧を伴う心室中隔欠損の場合は、乳児期早期の外科治療が原則となります。

 

 

看護師は何に注意する?

外科治療の適応がない心室中隔欠損でも、患者さん・家族へは細菌性心内膜炎の予防の必要性を説明します。

 

気道感染を繰り返し起こしやすく、重症化しやすいため、感染予防に努めるよう説明します。

 

 

心室中隔欠損症の看護の経過

心不全急性期の看護を経過ごとにみていきましょう(表3-1表3-2表3-3)。
心不全の看護の経過の一覧表はこちら

 

表3-1心室中隔欠損症の看護の経過 発症から入院・診断

心室中隔欠損症(VSD)の看護の経過 発症から入院・診断

 

 

 

表3-2心室中隔欠損症の看護の経過 入院直後・急性期

心室中隔欠損症(VSD)の看護の経過 入院直後・急性期

 

表3-3心室中隔欠損症の看護の経過 入院直後・急性期

心室中隔欠損症(VSD)の看護の経過 入院直後・急性期

 

表3心室中隔欠損症の看護の経過 一覧

 

横にスクロールしてご覧ください。

 

心不全の看護の経過 一覧

 


[memo]

  • ※1 拡張期ランブル(上へ戻る
    拡張期において心室急速充満期に生じる低調な雑音。ゴロゴロ・ガラガラと聴取される。輪転様雑音・遠雷様雑音とも呼ばれる。

 


文献

  • 1)佐藤千史,井上智子編:人体の構造と機能からみた 病態生理ビジュアルマップ[1] 呼吸器疾患,循環器疾患.医学書院,東京,2010:118-119.
  • 2)医療情報科学研究編,病気がみえる vol.2 循環器 第4版,メディックメディア,東京,2017.
  • 3)吉田俊子,田村富美子,工藤啓:患者の看護.循環器疾患患者の看護,医学書院,東京,2005:330.
  • 4)日本循環器学会:成人先天性心疾患診療ガイドライン(2017年改訂版).(2019.09.01アクセス)

 


本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 循環器」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら

 

> Amazonで見る  > 楽天で見る

 

 

[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 循環器 第2版』 編集/新東京病院看護部/2020年2月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ