術後1日目の消化管ストーマの観察ポイントは?|消化管ストーマの術後ケア
『ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95』より転載。
今回は、術後1日目の消化管ストーマの観察ポイントについて解説します。
術後1日目の消化管ストーマの観察ポイントは?
術後1日目に初回のストーマ装具交換を実施する施設では,直視下でストーマとストーマ周囲皮膚を観察する重要な機会となります.
基本的なストーマの観察の他に,ストーマ粘膜皮膚接合部,ストーマ周囲皮膚,排泄状態などをあわせて観察します.
〈目次〉
1.ストーマ
ストーマ装具交換を施行した場合には,直視下で基本的なストーマの観察ポイントであるサイズ,形状,色調,浮腫の有無・程度,出血の有無・程度,排泄孔の位置や向きなどを観察します.ストーマのサイズは,縦×横×高さを測定します.高さはストーマの粘膜の高さではなく,皮膚から排泄孔までの高さを測定します(図1).
術直後にみられたストーマの血流障害から,その後ストーマ粘膜の壊死(図2)に変化する場合があります.
術直後に血流障害による色調不良があった場合には,とくに注意してストーマ粘膜の色調の観察を行います.色調がさらに悪化している場合や粘膜の乾燥がみられる場合,明らかに壊死に陥っている場合には医師に報告します.
2.ストーマ粘膜皮膚接合部
ストーマ粘膜皮膚接合部の状態を観察します.この時期に接合部の離開に至ることは少ないと思いますが,出血や滲出液がみられることがあります.
3.ストーマ周囲皮膚
術直後は発熱や発汗により,通常の状態よりも皮膚は浸軟しやすくなります.そのため皮膚が傷つきやすい状態となり,剝離刺激や皮膚保護剤による接触性皮膚炎,排泄物の付着による発赤やびらんを起こしやすい状態といえます.
予定手術で腸管処置が行われた場合の下行結腸やS状結腸ストーマであれば,術後1日目ではまだ排泄はないと思いますが,回腸ストーマや緊急手術で術前の消化管の処置(禁食や下剤の使用など)ができていない場合だと,術後すぐから排泄がみられることがあり,排泄物の付着による皮膚トラブルが発生する可能性があります.はがしたストーマ装具の面板の溶解や排泄物のもぐりこみとあわせて皮膚トラブルの状態を観察します.
4.排泄状態
予定手術の下行結腸やS状結腸ストーマであれば,術後1日目では,淡血性の排液(図4)が貯留する程度ですが,回腸ストーマや緊急手術でのストーマ造設では術後すぐから排泄がみられ始める患者もいますので,蠕動音や腹部膨満感などもあわせてみていきます.
[引用・参考文献]
[Profile]
保刈 伸代 ほかり・のぶよ
東邦大学医療センター大森病院看護部/皮膚・排泄ケア認定看護師
*所属は掲載時のものです。
本記事は株式会社メディカ出版の提供により掲載しています。
[出典]『ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!』(編著)菅井亜由美/2013年4月刊行