ドレーン抜去時期が早くなっている気がするけれど、抜去の基準は?

『術前・術後ケアのこれって正しい?Q&A100』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。

 

今回は「ドレーン抜去時期の判断基準」に関するQ&Aです。

 

玉森 豊
大阪市立総合医療センター消化器外科副部長
編著 西口幸雄
大阪市立十三市民病院病院長

 

ドレーン抜去時期が早くなっている気がするけれど、抜去の基準は?

 

ドレーンが入っている場所やその目的によってさまざまです

 

〈目次〉

 

ドレーンはどのようなときに抜去するの?

ドレーンとひと口にいっても、さまざまな目的で留置されています。また、同じ場所に留置してもその目的が違えば抜去の基準も異なってきます。

 

まず感染のない手術のときに入れるドレーンは、主に血液や滲出液のドレナージを目的とします。一般的には量が減少し、血性成分がなくなってきたら抜去可能の指示が出ます。ただ、長期間の留置による逆行性感染や圧迫による組織障害が懸念されることから、最近は留置期間の短縮や留置自体をやめる傾向にあります。

 

消化管の手術の場合は縫合不全の監視という目的もあります。ただし「留置していなくても縫合不全は全身所見やCTなどの画像で早期に診断可能であるので留置しない」という考えもあります。これについては現在も議論されています。

 

感染巣に入っているドレーンはどうする?

感染巣に入っているドレーンは、感染自体コントロールできなければ抜去しないという考え方に昔も今も変わりありません。膿のたまっているスペースにドレーンを入れることでそのスペースをなくしていきます。ドレナージがうまくいかなければ別のドレーンに入れ替えたり、ドレーンを通して洗浄を行ったりします。

 

ドレーンの早期抜去のススメ

最近では特に周術期において、術野に挿入されるドレーンだけでなく、尿道カテーテルや経胃管なども含め、術後早期離床・早期退院の観点から可能な限り早期の抜去が推奨されています(図1)。

 

図1ドレーンの早期抜去の利点

ドレーンの早期抜去の利点

 

また、早期抜去は術後せん妄の予防にもつながるといわれています。

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『術前・術後ケアのこれって正しい?Q&A100』 (編著)西口幸雄/2014年5月刊行/ 株式会社照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ