テープによる気管チューブの固定、実施のポイントは?
『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は「テープによる気管チューブの固定」に関するQ&Aです。
露木菜緒
一般社団法人Critical Care Research Institute(CCRI)
テープによる気管チューブの固定、実施のポイントは?
マーキングや気管チューブの目盛りで固定の長さを確認する、テープを巻くときは根元を二重巻きにする、皮膚のしわに沿って貼るなど、基本を押さえて固定します。テープ交換は、誤抜去を防ぐため、必ず2人以上で実施しましょう。
〈目次〉
気管チューブ固定の準備
人手を確保し、必ず2人以上の複数人数で行う(可能であれば医師とともに行うことが望ましい)。1人はチューブが移動しないよう保持に徹する。
古いテープを剥がす前に、口内を確認し、分泌物があれば吸引する。
1必要物品の準備(図A)
必要物品:吸引用の物品、固定用テープ、髭剃り、タオル、皮膚保護材
2古いテープを剥がす(図B)
古い固定テープを、皮膚にやさしく剥がす。皮膚が脆弱なときは、剥離剤などを使って、びらんを起こさないように剥がす。
気管チューブ固定の実施
1皮膚保護材の貼付(図C)
潰瘍形成を防ぐため、これから固定する側の口角に、皮膚保護材を貼付する。
対側の口角への位置変更は、必ずしも1日1回行う必要はない。ただし、位置変更を行う場合には、チューブの口角固定位置が同じになるように調整する。
皮膚保護材の貼付後、チューブの根元から指でたどり、たわみがないか確認する。
2固定テープの貼付(図D)
固定テープの切れ込みの端が気管チューブと密着するように、口角固定側の頬に皮膚保護材ごと貼る。
動きの少ない上顎から上部のテープを貼り、マーキング部の根元を二重に巻き、テープの先端は上向きに貼付する。
皮膚にたるみやしわがあるときは、皮膚の凹凸に合わせて貼る。
テープを貼付するときは、カフのチューブに注意する。歯やバイトブロックに接触すると、損傷してそこからカフ漏れを起こす場合があるため、接触しないような位置で気管チューブと一緒に巻いてもよい。
気管チューブ固定実施後に行うこと
患者がチューブを噛んでしまうときは、バイトブロックを挿入する。
呼吸音を確認する。
本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。
[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社