グルコース(ブドウ糖)はどのように細胞に吸収されるの?

『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。
今回はグルコースの吸収に関するQ&Aです。

 

[前回]

糖質の代謝はどのように行われるの?

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

グルコース(ブドウ糖)はどのように細胞に吸収されるの?

グルコースが細胞に取り込まれないと、細胞はエネルギー源を失い、活動することができません。

 

多くの細胞には、インスリンというホルモンの受容体があります。その受容体にインスリンが結合すると、チロシンキナーゼという酵素が活性化されて細胞膜の透過性が高まり、糖が細胞内に入りやすくなります。

 

インスリン膵臓のランゲルハンス島〔β(B)細胞〕から分泌されるホルモンで、食事によって血糖値が上昇することが刺激になって放出されます(図1)。

 

図1膵臓の構造

膵臓の構造

 

インスリンは血中グルコースの細胞への取り込みを助け、細胞にエネルギーを補給するとともに、血糖値を下げるという役割を果たしています。

 

ランゲルハンス島〔α(A)細胞〕から分泌されるグルカゴンは、肝臓のグリコーゲンをグルコースとして血液中に放出させる働きがあり、血糖値を上昇させます。

 

通常は、グルコースとインスリンのバランスが保たれ、血糖値はほぼ一定ですが、このバランスが崩れると血糖値が変動します。

 

血糖値が高く保たれてしまう状態が糖尿病です。

 

※編集部注※

当記事は、2017年2月16日に公開した記事を、第2版の内容に合わせ、更新したものです。

 

[次回]

糖尿病はどうして起きるの?

 

⇒〔解剖生理Q&A一覧〕を見る

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック 第2版』 (監修)山田幸宏/2023年8月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ