拮抗ホルモンって何?
『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。
今回は「拮抗ホルモン」に関するQ&Aです。
[前回]
山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長
拮抗ホルモンって何?
互いに反対の作用を持つホルモンを、拮抗(きっこう)ホルモンと呼びます。インスリンとグルカゴンの関係は拮抗ホルモンで、作用が互いに拮抗することで、血糖値を一定の値に調節しています。
インスリンの働きは、血中のグルコースがエネルギー源として細胞に取り込まれるのを補助し、血糖値を下げることです。食物が吸収されて血糖値が上がると、インスリンの放出刺激になります。
これに対してグルカゴンは、低血糖状態になると分泌され、肝臓に蓄えられたグリコーゲンをグルコースに分解して血糖値を上昇させます(「グルコース(ブドウ糖)はどのように細胞に吸収されるの?」参照)。
※編集部注※
当記事は、2017年10月2日に公開した記事を、第2版の内容に合わせ、更新したものです。
[次回]
⇒〔解剖生理Q&A一覧〕を見る
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック 第2版』 (監修)山田幸宏/2023年8月刊行/ サイオ出版