点滴静脈内注射の注入速度は決まっているの?
【大好評】看護roo!オンラインセミナー
『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。
今回は点滴静脈内注射に関するQ&Aです。
江口正信
公立福生病院診療部部長
点滴静脈内注射の注入速度は決まっているの?
通常、大人では約2mL/kg/時間が薬液注入速度の基本値とされています。
〈目次〉
点滴静脈内注射の注入速度は
点滴静脈内注射の注入速度は、症例によって異なることはもちろんですが、一般的には大人で約2mL/kg/時間程度が標準値とされています。
静脈内与薬セットはmL当たりの特定滴下数を放出するようにつくられています。これを滴下係数とよび、セットの包装に記載されています(1mLあたり20滴、1mLあたり60滴)。
1分間の滴下数
1mL=20滴の場合の1分間の滴下数
→ 1mLの滴下数(20滴)×指示総量(mL)÷指定時間(時間)×60(分)
1mL=60滴の場合の1分間の滴下数
→ 1mLの滴下数(60滴)×指示総量(mL)÷指定時間(時間)×60(分)
注入速度による身体への影響は
先に述べた標準値は1つの目安であり、たとえば出血性ショックなどで循環血液量が減少している場合は、急速な注入が必要となります。
そのほか注入速度は注入量とも関係があり、注入速度が速すぎると、注入量が多すぎるときと同様の症状、尿量の増加、動悸が起こります。呼吸・循環系への負荷が進むと、呼吸困難、浮腫、血圧低下などの心不全状態に陥ることがあります。
また、反対に遅すぎると、必要量に達するまで口渇、尿量減少、発熱、意識レベルの低下などの脱水症状が起こることもあります。
滴下速度が変化したときは
点滴静脈内注射の際に、滴下速度が変化したときは、次のような原因が考えられます。
- ⑴滴下が速すぎる場合
①患者がクランプを動かした、②静脈針と輸液チューブの接続が外れている、③患者の体位変化や血圧の変化、④針先位置が一定していない。 - ⑵滴下が遅すぎる場合
①静脈の攣縮(穿刺刺激など)や閉塞、②輸液残量の減少、③輸液ボトルと患者の静脈確保部との高低差が少ない、④血圧の上昇。
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『新訂版 根拠から学ぶ基礎看護技術』 (編著)江口正信/2015年3月刊行/ サイオ出版