SpO2が90%以下のときに、早急な対応が必要なのはなぜ?
【大好評】看護roo!オンラインセミナー
『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。
今回はSpO2に関するQ&Aです。
江口正信
公立福生病院診療部部長
SpO2が90%以下のときに、早急な対応が必要なのはなぜ?
SpO2とは
パルスオキシメータで測定した経皮的動脈血酸素飽和度のことです。酸素の多くは血液中のヘモグロビンと結合して全身に運ばれます。全身のヘモグロビンに対して酸素と結合しているヘモグロビン(酸化ヘモグロビン)の割合を示したものを酸素飽和度(SaO2)といいます。
SpO2モニターで測定した数値(SpO2)と動脈血酸素飽和度(SaO2)とは、ほぼ一致します。動脈血酸素飽和度(SaO2)と動脈血酸素分圧(PaO2)との関係は、酸素解離曲線で示されます(図1)。
つまり、SpO2が90%のときはPaO2は約60mmHgであり、呼吸不全の状態と判断できます。
SpO2が75%のときはPaO2は約40mmHgであり、心虚血性変化をもたらす危険性があります。
SpO2が50%のときは、PaO2は約27mmHgであり、組織障害をきたし、意識障害や昏睡状態に至る危険性があります。
⇒この〔連載記事一覧〕を見る
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『新訂版 根拠から学ぶ基礎看護技術』 (編著)江口正信/2015年3月刊行/ サイオ出版