小児看護学は難易度アップ。出題基準の変更点を見直そう!|107回看護師国家試験

今年、看護師国家試験の出題基準改定が4年ぶりに行われました。この基準は第107回(2018年)の看護師国家試験から適用されます。

老年看護学に引き続き、今回は「小児看護学」の項目についてお伝えします。

 

変更点まとめ

一般・状況設定問題編(7)

 

小児看護学は、近年、難易度が上がっており、得点率が低い傾向にあります。成長・発達の特徴をおさえたうえで、具体的な疾患や、「虐待」「災害」などの特別な状況にある子どもへのケアを学ぶとよいでしょう。

ひとつずつ、一緒に確認していきましょう(詳細は原典〈PDF〉をご覧ください)。

 

 

 

〈1〉子どもと家族を取り巻く環境

看護師国家試験 小児看護学〈1〉子どもと家族を取り巻く環境 出題基準変更点の図表

この項目では「子どもの権利」として定められている「児童福祉法」「児童憲章」を覚えておきましょう。児童とは「すべての」「18歳未満」をさすことなどがポイントになります。

 

また、「小児保健医療福祉施策の活用」という項目ができたことから、引き続き社会資源についても出題されると思われます。法や制度を絡めた問題は、苦手とする人が多く正答率が低い傾向にありますが、がんばって覚えてしまえば得点アップにつながります!

 

 

〈2〉子どもの成長・発達

看護師国家試験 小児看護学〈2〉子どもの成長・発達 出題基準変更点の図表

成長・発達における特徴が細分化され、「大泉門、小泉門」「生歯」「情緒」「アタッチメント、分離不安」など、学習すべき内容がわかりやすくなりました。特に「大泉門」は国試で頻出です。1歳6か月までに閉鎖する、脱水時に陥没するなど、問われる内容はほぼ決まっているので、暗記しておきましょう。

 

 

〈3〉小児各期における健康増進のための子どもと家族への看護

看護師国家試験 小児看護学〈3〉小児各期における健康増進のための子どもと家族への看護 出題基準変更点の図表

学童期における疾病として、「肥満」「う歯」「近視」「スポーツ外傷」「学校感染症」が追加されました。「スポーツ外傷」のなかでは、小児の骨折の特徴について調べておくとよいでしょう。状況設定問題でも狙われる可能性があります。

 

 

〈4〉病気や診療・入院が子どもと家族に与える影響と看護

看護師国家試験 小児看護学〈4〉病気や診療・入院が子どもと家族に与える影響と看護 出題基準変更点の図表

「インフォームド・アセント」(子どもの理解できる方法で説明することで同意を得る)、「プレパレーション」(子どもの不安や恐怖をやわらげ心の準備を支援する)は引き続き重要なキーワードです。言葉の意味、目的を説明できるようにしておきましょう。

 

 

〈5〉検査や処置を受ける子どもと家族への看護

看護師国家試験 小児看護学〈5〉検査や処置を受ける子どもと家族への看護 出題基準変更点の図表

検査や処置に共通する項目が整理されました。a~l=[バイタルサインの測定、身体計測、採血、採尿、骨髄穿刺、腰椎穿刺、与薬、注射、輸液療法、吸引、酸素療法、経管栄養]の手技、そして小児特有の注意事項を、一つひとつ確認しておきましょう。

 

 

〈6〉特別な状況にある子どもと家族への看護

看護師国家試験 小児看護学〈6〉特別な状況にある子どもと家族への看護 出題基準変更点の図表

特別な状況として、「虐待」「災害」が取り上げられました。児童虐待に関する相談件数は毎年増加しています。虐待の種別(相談対応件数が多い順に、心理的虐待、身体的虐待、ネグレクト、性的虐待)、虐待者(実母がいちばん多い)などは要チェックです。

 

 

〈7〉急性期にある子どもと家族への看護

看護師国家試験 小児看護学〈7〉急性期にある子どもと家族への看護 出題基準変更点の図表

この項目は大きな変更はありません。[急性症状=発熱、脱水、下痢・嘔吐、呼吸困難、けいれん]、[救命救急処置=誤飲、熱傷、溺水]の特徴と治療をおさえておきましょう。

 

 

〈8〉慢性的な疾患・障害がある子どもと家族への看護

看護師国家試験 小児看護学〈8〉慢性的な疾患・障害がある子どもと家族への看護 出題基準変更点の図表

「発達障害児と家族」という項目が追加されました。発達障害の定義(自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害学習障害、注意欠陥・多動性障害、その他これに類する機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの/発達障害者支援法より)と、症状や対応を学んでおくとよいでしょう。

 

先天性疾患は引き続き出題される可能性が大きいと思われます。

 

 

〈9〉終末期にある子どもと家族への看護

看護師国家試験 小児看護学〈9〉終末期にある子どもと家族への看護 出題基準変更点の図表

終末期の看護に関しては大きな変更はありません。子どもの死に対するとらえ方、そして身体的・精神的苦痛への看護と、家族への支援について復習しておきましょう。

 

 

***

次回は「母性看護学」についてお伝えします。

【看護roo!編集部】

 

 

(参考)

「保健師助産師看護師国家試験出題基準平成 30 年版」の改定概要について(厚生労働省)

看護師国家試験出題基準(平成26年版、厚生労働省)

看護師国家試験出題基準(平成30年版、厚生労働省)

SNSシェア

コメント

0/100

国試・学生トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆周術期・麻酔の問題◆手術体位と起こりうる神経障害の組み合わせで誤っているものはどれでしょうか?

  1. 仰臥位 ― 閉鎖神経
  2. 側臥位 ― 顔面神経
  3. 砕石位 ― 坐骨神経
  4. 腹臥位 ― 尺骨神経

1283人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8984人の年収・手当公開中!

給料明細を検索